2017.11.19 ヘビーメンテナンス

寒波が到来し、九州も薪ストーブシーズンを迎えましたcheeky

薪ストーブオーナーには嬉しい寒波ですが、いざ火を入れてみると・・・、

「何だか調子が悪い」、「うまく燃えない」、「メンテできますか」ets・・・。

そんなご相談がものすごく多くなりました。

例えば・・・、

 

IMG_5334.JPG

こちらは、10年程前に弊社で施工した旧アンコールblush

メンテナンスは煙突掃除を含め、全てオーナー様が行っていました。

が、「スロートフードが落ちてきて(手前の2ヶ)元に戻らない」と、相談を受けました。

 

IMG_5336.JPG

この様な場合は内部の他の部品も変形していますsurprise

正面のファイヤーバックにクラックが入り、広がっているため取り出せませんcrying

ジャッキでスペースを作り取り出します。

 

IMG_5335.JPG

ダンパーの下部も、垂れ下がり変形しています。

これでは所定の位置に、スロートフードは絶対に納まりません。

 

IMG_5344.JPG

セラミックファイヤーボックスも上部に大きな穴が空いていましたsurprise

 

IMG_5349.JPG

と、言う訳で新しいダンパーやファイヤーボックスを取り付け・・・、

 

IMG_5351.JPG

ファイヤーバックとスロートフードも交換し、心臓部が全て新品となりましたyes 

 

IMG_5352.JPG.

全体に塗装を施し、現地ヘビーメンテナンスが完了ですyes

 

さて、何故この様な事になったのかですが、一言で言うと原因は薪にありますsurprise

乾燥が十分でない薪を、または丸太を無理やりに燃やしていたのです。

乾燥が不十分でも燃やそうとすれば何とか燃えます。

そのためには大量な空気が必要です。 焚き火と一緒です。

その結果、燃えなくてもよい鉄やステンレス等の金属まで、燃えたり変形してしまったのですcrying

空気レバーをいつも全開にしている方は要注意ですよ!

 

さて、次もオーナーの間違った使い方で、内部構造を壊してしまった事例です。

 

IMG_5401.JPG

こちらはヨツール F500です。

他社施工で、10年程使用しています。

天板を外し、ブランケットとバーミキュライト製の上部バッフルを取り外した状態ですblush

 

IMG_5402.JPG

二次エアーチューブが溶けてしまい、大きく損傷しています。

 

IMG_5403.JPG

サイドバーンプレートも1/4程が焼失してしまっていますsurprise

 

IMG_5406.JPG

二次エアーチューブを交換するために、先ずは鋳物でできたチューブフレームを取り外します。

 

IMG_5404.JPG

さて、これからが厄介です。

部品自体が焼失してるのに、ネジやボルトが大丈夫なはずがありません。

特殊なボルトですが、純製部品を予め用意しているので思い切って分解します。

 

IMG_5405.JPG

奥は差し込みなので、分解するのは手前だけです。

 

IMG_5408.JPG

新しいチューブを組み付け、本体に取り付けるとF500の心臓部が蘇りましたwink

 

IMG_5410.JPG

錆を落とし全体を塗装して、現地ヘビーメンテナンスが完了ですyes

 

さて、何故この様になったのかですが、理由は先程のアンコールと同じで、

乾燥が不十分な薪(こちらは大割り又は丸太)を無理に燃やしたからです。

大量に空気を送って薪を燃やすので、炉内で熱酸化が起き、鉄やステンレスが燃焼して

しまいました。

この様なトラブルを防ぐには、男性の腕の太さ位(7~8センチ)まで割り、よく乾燥した

(含水率15%位)薪を燃すことに尽きます。

それだけで薪ストーブの寿命を大きく伸ばすことができるのです。

手持ちの薪の乾燥が足りないなと感じたら、思い切って来年まで乾燥させましょう。

適切な乾燥薪は、薪ストーブに素晴らしいパフォーマンスを与えてくれます。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

築200年 離島へ!