山口県周南市の新築住宅で、全工事を行いました!
関門橋を渡って本州入りです!
ここから広島方面へ130km程走ります。
現場に到着!
早速作業開始、先ずは板金屋根を大胆にカットします![]()
位置出し及び防火区画の造作は、事前に工務店さんで作業済です![]()
そのため、屋根のハゼ芯と煙突芯を揃えています![]()
フラッシングを取付後、更に水上側は現場加工の屋根材で棟から大きくフラッシングを
カバーします。
こんな折り曲げ機を現場に持ち込み、丁寧に板金屋根材を加工しています![]()
ステンレス製のフラッシングも、現場の寸法に合わせて折り曲げ加工します![]()
完成です!
芯が揃って美しい納まりですね![]()
室内煙突も取り付けが進んだところで・・・、
薪ストーブ本体の搬入です![]()
広いリビングを通り・・・、
炉台前に到着!
台車から炉台に降ろして、煙突を接続すれば設置工事が完了です![]()
薪ストーブは、デンマーク製 モルソー社の7140CB です。
老舗メーカーが作る、スカンジナビアンデザインの定番モデルです!
早くも冬が待ち遠しいですね![]()
2025年春の薪作り体験会を、熊本県阿蘇郡で実施しました!
朝からとても良く晴れ、薪割り陽よりです![]()
原野に自生するクヌギの原木を用意しました![]()
熊本県が実施する入札制度を利用して入手しています!
初心者を中心に、チェーンソー作業からスタートです。
お父さんと二人三脚で初トライです![]()
今回で二回目のご参加です![]()
力が抜けていて、昨年よりずいぶん上手くなりました![]()
マイチェーンソーをお持ちの方も多くいらっしゃいます。
本業の登場です![]()
南小国町役場の農林課よりご参加、並びに機材のご協力を頂きました![]()
大径木もプロ用チェーンソーでサクサク切っていきます![]()
玉切り作業が終わり、エンジン薪割り機を使って薪割り作業の開始です!
エンジン音で声は聞こえませんが、阿吽の呼吸で作業が進みます![]()
ご夫婦での共同作業、さすがに息がピッタリです![]()
斧でも割ります!
良い運動になります![]()
キンドリングクランカーでも割ります!
斧ではなく、ハンマーで叩くので安全です![]()
一家に一台欲しい道具です(笑)
お昼過ぎには、ほぼ薪割りが終了しました!
出来上がった薪は、皆で協力して車に積み込みます。
十分に乾燥させてお使いください!
お疲れさまでした!
軽トラは最高の薪運搬車両です![]()
薪割り台の切り株も入手!
作業も終わり良い笑顔です![]()
ご自宅までの道中、気を付けてお帰りください!
今回も無事に薪作り体験会が終了しました。
今後の薪作りの目安になれば幸いです。
皆様お疲れ様でした![]()