2013.07.24 オープン暖炉
福岡県須恵町の新築住宅で、オープン暖炉の取り付けを行いました。
先ずは、外部の雨仕舞い作業から行います。
今回いつもと納まりが違うのは、中空二重構造になっている煙突を取り付けているからです![]()
中空部分が吸気通路となっているために、今回だけは断熱材が入っていません![]()
しかし、その他は一緒!
角トップを組み立てていきます![]()
急勾配の屋根に雨仕舞い角トップが納まりました![]()
暖炉本体は、米国 マジェスティック社 ソブリンです![]()
燃焼室はユニット化されており、マントルピース(建築工事)にセットするだけです![]()
でも、そうは問屋が卸さないのがストーブ工事!
狭いマントルピース内に重量がある本体を押し込んでいきます![]()
と、同時に煙突を接続するのです
(手が6本位欲しい)
広い広い広いリビングにオープン暖炉が納まりました![]()
この後は、建築工事にてマントルピースの仕上げ工事が行われています!
























