2020.10.18 薪ストーブと煙突の取り換え工事
佐賀県鳥栖市の住宅で、薪ストーブと煙突の取り換え工事を行いました!
設置して25年が経過した外部煙突です![]()
雨仕舞に問題が発生した様で、数年前から室内に漏水しています。
瓦を解体してみると、桟木が腐っています![]()
瓦も屋根に乗っているだけの状態です。
その原因は、フラッシングの処理にありました。
フラッシングの水下が瓦の下にあるので、煙突と瓦の間から流れてきた雨水は全て
瓦の下を流れる納まりです。
その結果、桟木は腐り、ルーフィングに穴があればそそこから漏水します![]()
フラッシングを外してみると、防火区画がありません!?
断熱二重煙突を使っていたのが幸いです。
防火区画を造作し、煙突を全て新しいものと取り換えます!
腐った桟木を、新しいものに取り換えます。
勿論、フラッシングも新しくしました![]()
もともと無かった雨樋を新規に取付て、二階の屋根からフラッシングに直接雨水が
落ちて来るのを防ぎます。
外部煙突が完成しました!
さて、室内です。
不思議な煙突レイアウトで、煙突掃除が極めて困難そうです![]()
ガラスが割れ、だいぶくたびれた様子の薪ストーブは、アンデルセンの
古いモデルです。
25年間お疲れ様でした!
変わって新しく設置される薪ストーブは、ノルウェー製 ヨツール社の F500SEのブルーブラック
エナメル色です。
夕刻には火が入り、全ての取り換え工事が完了しました![]()
薪ストーブに火が入ると、炎にじっと見とれてしまいます。
家族が集まります。
なによりも暖かいです![]()




















