2025.09.13 ユネスコ世界遺産の島福江島(その2)
翌日、五島市で二件目の全工事を行いました!
皆既月食後の月が沈むころ、東の空が明るくなってきました
昨夜は、こちらのお宿にお世話になりました
一棟貸しの、素敵なお宿です。
そうなのです、二件目の全工事はこちらのお宿で行いました!
日が高くなる前に、作業開始です
とても丁寧な板金仕上げで、防火区画の造作も完璧です
お手本の様な煙突囲いです。
外部の煙突施工が完了しました!
さて、薪ストーブ本体の搬入です
設置場所は玄関の土間です。
設置が完了した薪ストーブは、オーストリア製 アストロフレイム社の G1です
有機的なデザインがとても可愛らしく、愛嬌がある小型の薪ストーブです。
煙突は、経済的な5インチの仕様となります。
すっかり日が高くなりましたが、外観の様子です
そして屋根に上ると、中央奥より母屋、左手の古民家の宿「菜をの」、そして離れの
「菜をのむこう」。
広い敷地内の三棟に、それぞれ薪ストーブを設置させて頂きました
雨仕舞フラッシングや煙突のサイズ、薪ストーブの機種が夫々違うので、まるで
モデルハウス展示場の様です
五島の暮らしが少しだけ体験できます。
ちょ~っと覗いて見てごらん♪
(宿泊が可能なお宿は、手前の二棟になります)