2011.03.06 炎と陽の光

築115年の古民家で全工事(煙突の施工とストーブの設置)を行いました。

 

IMG_6077.jpg

この辺に煙突が出てくるはずです!?

もちろん、レーザーで正確に墨出しを行います。

それにしても立派な棟瓦です

 

DSCF1672.jpg

瓦をめくると、瓦止めの粘土、杉皮と竹の野地が出てきました。

大変手が込んだ造りで、竹は垂木に蔓(つる)で編んであり、粘土は厚いところで6cm程もあります。

屋根には十分な断熱性能があることが伺えます。

 

DSCF1683.jpg

煙突囲いができました。

小屋裏に防火区画を設けるのが目的です。

この後、断熱二重煙突の位置やレベルを決めて行きます。

 

DSCF1687.jpg

固定した煙突に、アルミインナーフラッシング、そして和瓦と相性がいい鉛フラッシングをかぶせます。

二重の止水対策ですね

アルミフラッシングの裏面には断熱材を貼ってあり、結露を防止します。

 

DSCF1700.jpg

瓦の復旧が終わり、雨仕舞いが完了です。

あまりにも棟が大きいため、6インチの断熱二重煙突が小さく見えます

 

IMG_6085.jpg

部屋内の断熱二重煙突も接続が完了です

ストーブの真上は畳部屋があるため、梁や棟を避ける位置まで煙突をオフセットしました。

 

IMG_6100.jpg

そしてその日の午後、無事に火入れ式を行う事ができました:D

ご主人が待ち望んでいた瞬間です!

 

IMG_6122.jpg

薪ストーブは、ベルギーの ドブレ760CB 熱効率が高い大型の薪ストーブです。

このメーカー 造形が大変丁寧で、高品位の鋳物ストーブを作りだしています。

その存在は、古い木戸や石の間に良く合っています。

 

IMG_6124.jpg

谷崎潤一郎が「陰影礼賛」に記していました、「日本建築は、部屋の奥に入るにしたがって外光が減衰してゆく

光の演出に魅力があり、またそれは日本人の美学に馴染むものである」 と。

玄関より差し込む陽光が、土間に美しい陰と影を作り出しています。

そしてこの度「炎の光」が加わりました:D

感性豊かな若いご夫婦が住まわれるこの古民家を、末永く照らして行く事と思います。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

湯の街で火入れ式 薪ストーブクッキング「ピザ」