薪ストーブ

2016.08.20 高原の煙突工事

大分県庄内町の新築工事で一期工事を行いました!

 

DSCN9935.JPG

今回の現場は、久住山の登山口に近い静かな別荘地blush

下界に比べ気温はグッと低く、爽やかな風が吹いていますlaugh

 

DSCN9939.JPG

棟上直後の屋根に穴を開けてもらいます。

もちろん、位置出しはばっちり行っていますyes

 

DSCN9942.JPG

その開口部に煙突を差込み・・・、

 

DSCN9945.JPG

補強された垂木にしっかりとビスで固定します!

 

DSCN9947.JPG

煙突のレベルが決まれば完全に固定しますwink

 

DSCN9948.JPG

雨仕舞いフラシングを被せて・・・、

 

DSCN9955.JPG 

丸トップを取り付け、外部の煙突工事は完了ですyes

後は板金屋根屋さん、宜しくお願いします!

 

IMG_1055.JPG

高原の小さな別荘は、11月頃の完成ですwink

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.08.11 夏季休暇のお知らせ

ファイヤーワールド福岡ショールームは、下記の通り夏季休暇をとらせていただきます。

 

8月12日(金)通常営業

   13日(土)休   暇

   14日(日)休   暇

   15日(月)休   暇

   16日(火)休   暇

   17日(水)通常営業

 

ご不便をおかけますが、よろしくお願いいたします。    

 

IMG_0002.JPG

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.08.05 ファイヤーワールド福岡 農園部

ファイヤーワールド福岡の副業の紹介ですsurprise

 

DSCN9993.JPG

ショールームの裏にちょっとしたスペースがあるので今年6月、野菜の苗を植えてみましたlaugh

キュウリ・ナスビ・トマト・ピーマン・・・、

 

DSCN9999.JPG

土作りを始め農業は全くの素人なので、この後どうなることやら!?

 

DSCN9873.JPG

そして8月、雑草と共に野菜が生い茂っていますblush

その成果は・・・?

 

DSCN9740.JPG

立派なキュウリに、

 

DSCN9880.JPG

大きなナス、

 

DSCN9742.JPG

鈴生りのトマトに、

 

DSCN9741.JPG

美味しそうなピーマン!!

 

DSCN0574.JPG

新鮮な野菜がほぼ毎日、出荷(収穫)できるようになりました!

もちろんそれは冗談で、社員や近所に配ったり自宅で食していますyes

 

DSCN0580.JPG

こんな具合にwink

 

DSCN9960.JPG

そして、うっかりしているとこんなのが採れてしまいましたcrying

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.07.30 真夏の薪ストーブ工事Ⅱ

福岡県糸島市の改築住宅で、薪ストーブの二期工事を行いました!

 

DSCN9763.JPG

現場では、黒っぽい磁器タイルを貼りこんだ炉台が完成していますblush

 

DSCN9764.JPG

室内煙突をある程度まで下ろしてきたところで、薪ストーブ本体の搬入ですlaugh

 

DSCN9768.JPG

荷台の高さとピッタリ合ったのでリビングに直接搬入です!

 

DSCN9771.JPG

せーのッ!で台車から下ろして炉台に納まりましたlaugh

 

DSCN9781.JPG

ウォーミングシェルフを取り付けて完成ですlaugh

 

DSCN9780.JPG

黒い炉台に黒いアンコール! 存在感あります!!

 

DSCN9783.JPG

良く晴れた暑い日の薪ストーブ設置工事でしたcool

オーナーさん、火入れの季節まで我慢して下さいね!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.07.28 適切な薪のサイズは?

今回は、薪のサイズのお話です。

薪ストーブオーナ達にとって薪作りはライフワークとも言えます!

ほとんどの方は、今お使いの薪ストーブのサイズに適した独自の規格で薪を作られているかと思います。

特に、カタログには「このストーブには最大〇〇センチの薪が入ります」と、書かれていますねlaugh

薪の長さに関しては、なんだか長い方が良い様な印象を受けます。

でも、そんな事は無いのですsurprise

日本には薪の規格がありませんが、薪ストーブ先進国の北欧やドイツにはしっかりとした規格があります。

そのサイズとは、長さは30cm 太さは一辺7~8cm となっています。

因みに、使用する薪ストーブの大小に関係はありません。

では、作ってみましょう!

 

DSCN9844.JPG

サンプルは、直径 14cmの丸太ですblush

「えッ、これくらいなら割らなくても大丈夫!」と、思っている方はいませんか?

 

DSCN9845.JPG

長さは30cmです。

 

DSCN9846.JPG

薪割り機で先ずは半分に割ります!(斧でも割れるのですが・・・笑)

 

DSCN9847.JPG

そして、更にその半分に割ります。

 

DSCN9849.JPG

アッと言う間に、丸太が4分割されました。blush

 

DSCN9851.JPG

一辺は7~8cmです。

さて、ここで丸太との違いはなんでしょう?

答えは、同じ質量でも表面積が違うことですenlightened

つまり、丸太の表面積は・・・、

 円筒部:0.14直径x0.3高さx3.14=0.131m2 ・・・ ①

 小口部:0.07半径x0.07半径x3.14x2面=0.03m2 ・・・ ②

 ①+②=0.161m2 ・・・ ③

4分割の表面積は・・・、

 断面分が増えたので 0.14直径x0.3高さx4面=0.168m2 ・・・ ④

 ③+④=0.329m2 ・・・ ⑤ と、なります。

つまり、⑤÷③=2.04

4分割に割ることで、なんと表面積が2倍以上になりましたsurprise

ここで重要なことは、丸太に比べ質量が同じなのに表面積が2倍なので、より少ない酸素で

効率良く燃焼させる事が可能なのです。wink

つまり、薪ストーブの運転時に吸気レバーをより絞る事ができるのです!

これにより、薪の燃焼時間は長くなり、煙道内の流速が落ち排気される熱も減るため薪ストーブ本体に

しっかり熱がこもります。

丸太=長時間燃焼 は間違いです。

丸太を燃やすには大量の酸素が必要です(丸太のままでは何年置いても未乾燥)。

そのまま吸気レバーを絞ると燃焼は終わり、いぶしている状態になります。

本来の燃焼ではないために、スス・タールやクレオソートが生成され、メンテナンスを極めて困難にしますsurprise 

薪ストーブ先進国が定めた規格には、しっかりとした理由があるのですねwink

同じ原木を良質な燃料にするもの、粗悪な燃料にするのも正しい知識次第です!

本当に??と、思っているユーザーさんは是非一度試してみてください。

今お使いの薪ストーブの性能が、一段とUPするはずですyes

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.07.22 真夏の薪ストーブ工事

福岡県柳川市で二期工事(薪ストーブの設置)を行いました!

 

DSCN0138.JPG

すっかり内装も仕上がり、立派な炉台が完成していますwink

 

DSCN0141.JPG

薪ストーブは、廊下の掃き出しに横付けしたトラックより直接搬入しますblush

 

DSCN0142.JPG

外から見るとこんな感じですsurprise 偶然にも高さが合っていました!

 

DSCN0143.JPG

廊下を通り・・・、

 

DSCN0145.JPG

リビングに到着しました。

薪ストーブは、ご存じバーモントキャスティングス社 アンコールのホーローレッドです。

 

DSCN0146.JPG

さて今回は、オーナー様のご希望で室内煙突をホーローレッド色に塗装しました!

 

DSCN0149.JPG

ウォーミングシェルフを取り付けて完成です!

色もバッチリ合っていますyes

 

DSCN0150.JPG

存在感があるホーローレッドのアンコール、炉台の雰囲気ととても合っていますねwink

すぐにでも火を入れたい気持ちを抑え、秋が終わる頃まではどうぞ我慢をお願いします!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.07.22 真夏の煙突工事

真夏の福岡県糸島市の既設住宅で、改築に伴う薪ストーブ一期工事を行いました。

 

DSCN9819.JPG

既設住宅の一部を増築し、薪ストーブを中心とした広いリビングルーム空間を計画していますlaugh

 

DSCN0112.JPG

さて後日、煙突囲いが仕上がったタイミングで一期工事を開始です!

大工さんに防火区画内を仕上げてもらい・・・、

 

DSCN0118.JPG

煙突固定金具を取り付けますblush

 

DSCN0119.JPG

ここで角トップのべース金具を取り付けるわけですが・・・、

 

DSCN0121.JPG

わずかに露出していた木材を不燃材で覆います。

ここ大事ですyes

 

DSCN0123.JPG

煙突を任意の高さで固定して・・・、

 

DSCN0127.JPG

ルーバー等を組み立てます。

 

DSCN0130.JPG

内部に防鳥アミをセットし、天板を被せたら・・・、

 

DSCN0136.JPG

完成です!

後日、内装が仕上がったらお待ちかねの二期工事ですwink

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.07.20 祝!梅雨明け

ついに、煙突屋さんにとって大敵の梅雨が明けましたcool

待ちに待っていた煙突工事が再開です!

と、言う訳で、煙福岡県久留米市の新築住宅で一期工事を行いました。

 

DSCN9785.JPG

チムニーフラッシング仕様なので、低めの煙突囲いを造作して頂いたのですが・・・、なんとなく未完成indecision

 

DSCN9791.JPG

急きょ、不燃材で防火区画を仕上げて頂きましたyes

 

DSCN9801.JPG

水平・鉛直に注意を払い、煙突固定金具を取り付けます。

 

DSCN9805.JPG

続いて煙突の固定ですblush

屋根勾配が0.5寸と大変ゆるやかなので、安全に様作業が進みます。 

 

DSCN9808.JPG

雨仕舞いフラッシング(特注サイズ)を被せて・・・、

 

DSCN9810.JPG

ストームカーラーと丸トップを取り付けたら、外部の雨仕舞い工事が・・・、

 

DSCN9813.JPG

完成ですwink

 

DSCN9819.JPG

さて、まだ午前中にもかかわらず屋根の温度は70℃を超えましたcool

素手で作業をすると危険な温度です!

 

DSCN9823.JPG

薪ストーブの設置は二階となりますが、個人的にも完成が楽しみな建築です!

 

DSCN9826.JPG

と、言うのも、重量鉄骨構造に匹敵する強度を、丸太と特殊プレートを組合わせて実現しているからです!

構造の梁と柱を意匠としても見せています。

丸太と特殊プレートの引き抜き強度は実に16トンに及びますsurprise

鉄骨造には必要なブレスが不要surprise

もちろん、火打ちや筋交いも不要surprise

丸太は製材もしないので、材料の強度が一番優れています。surprise

と、まあ筆者的には驚きの連続ですsurprise

そんな建築を手がけるのは  ↓ ↓ ↓

 

設計・管理・施工:株式会社 キャス企画設計 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.07.15 梅雨の合間の二期工事

九州では梅雨も終盤、博多祇園山笠が本日のフィナーレを迎えると、やがて梅雨も明けます!

 

 山笠2.jpg

櫛田神社境内での豪快なターン!                                 出典:山笠ナビ                                              

 

DSCN0102.JPG

さて、そんな雨の合間を縫って、福岡県糸島市の新築住宅で二期工事を行いました!

搬入は、勝手口からblush

 

DSCN0105.JPG

しかし、台車の幅がギリギリですsurprise 慎重に通過します。

 

DSCN0108.JPG

薪ストーブは、このたび惜まれつつも生産が終了しました スキャン社 アンデルセン10です!

安全離隔距離を小さく取れる優秀な対流式の薪ストーブでしたcrying

こちらの個体は、予約を受け付けておりました弊社在庫分からの設置となりました。

 

DSCN9652.JPG

さて次の現場は、直線距離にして約1000m離れたところにあります。

間には田んぼが広がり、なんとお互いの煙突を目視できるのですcheeky

 

DSCN9656.JPG

まるでスイッチバックの山岳鉄道のごとく、ベランダより搬入です。

 

DSCN9985.JPG

こちらは新築の住宅ですが、弊社にて炉台の施工を行いましたangel

餅屋は餅屋と言うことで、工事やデザインのお任せをさせて頂きました!

 

DSCN9663.JPG

さて、設置が完了しました薪ストーブは、ご存じバーモントキャスティングス社 アンコールです!

左右にウォーミングシェルフを取り付けた姿は、やはり存在感がありますyes

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.06.22 古民家のリフォームと薪ストーブ!

福岡県福智町の古民家で、リフォームに合わせて薪ストーブを設置しました!

 

DSCN0325.JPG

先ずは煙突位置を決め、その周辺部の瓦を解体する訳ですが・・、

こちらの屋根は、全ての瓦がビスで固定されていますsurprise 台風対策バッチリですyes

 

DSCN0326.JPG

と、言う事は瓦の解体が大変なのですangel 「やおいかんですたい!」 (大変難しく骨が折れる)

 

DSCN0328.JPG

さて、野地板が現れたところでカットですblush

ルーフィングはキレイな状態でほとんど傷んでいませんlaugh

 

DSCN0330.JPG 

煙突を固定して一枚目のフラッシング(アルミ製雨仕舞い金物)を取り付けます。

 

DSCN0329.JPG

煙突の固定は鉛直が最も重要ですので、再度確認yes

 

DSCN0333.JPG

そして、二枚目のフラッシング(鉛製雨仕舞い金物)を取り付けますblush

和瓦と相性が良い鉛製ですyes

 

DSCN0335.JPG

水の流れを考慮しながら、瓦と組み合わせていきます。

 

DSCN0337.JPG

瓦の復旧工事が終わり、外部の煙突が完成しましたwink

 

DSCN0338.JPG

立派な棟に囲まれながらも、実に違和感無く納まりましたwink

 

DSCN0074.JPG

月日は流れ、季節は初夏となりました。

この日はいよいよ薪ストーブ本体の搬入ですlaugh

 

DSCN0077.JPG

二階天井まで下りてきた煙突です。

化粧カバーで見えなくなりますが、防火区画内に振れ止め金具で確実に固定しています!

 

DSCN0076.JPG

炉台もバッチリ仕上がっていますwink

 

DSCN0087.JPG

今回、重量級の薪ストーブは玄関から搬入されますblush 

その薪ストーブは、ノルウェー製 ヨツール社のF500です!

 

IMG_0773.JPG

弊社倉庫での実測重量(口元・ヒートシールドを含む)は 約190kg なり。

実は、抱えた重さの感じが、カタログ値と違うストーブもあるので計測してみましたが・・、

F500の場合カタログ値 200kg ですので -10kg でしたindecision

だからと言って、何も問題はありませんのでご安心を!

 

DSCN0090.JPG

さて、話が横道にそれましたが、F500は炉台の前に到着しました。

 

DSCN0092.JPG

画してF500 は、はるばるノルウェーより船で海を超え、トラックに揺られ、台車から最後は人の手でこの炉台に

下ろされて、見事に納まりましたangel

この秋から良い仕事をしてくれることでしょう!

 

設計・施工:株式会社ハウスランド社

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka