2018.07.20 毎日酷暑です!

全国的に酷暑が続きます!

そんな中、長崎県佐世保市で薪ストーブの設置工事を行いましたcool

 

DSCN3673.JPG

現場は、築80年程のリフォーム中の古民家です。

打ち合わせ通りに、きれいな炉台が完成していましたlaugh

時刻は9:25

 

DSCN3677.JPG

小屋裏の防火区画の造作もバッチリですwink

 

DSCN3685.JPG

お客様がセレクトした薪ストーブは、ノルウェー製 ヨツール社 F400SE です。

ドアに格子が無いデザインで、スペシャルエディション(SE)と呼ばれています。

 

DSCN3687.JPG

無事、炉台に座りました。

時刻は11:30

 

DSCN3693.JPG

室内煙突を取り付けて、設置工事が全て完了ですyes

時刻は12:15

現場到着から約3時間で作業が完了しましたが、事前の打ち合わせと大工さんの

作業完成度が高かったお陰です。

さて、火入れは秋までお預けですねsurprise

楽しみにお待ち下さいませ。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2018.06.17 RC壁+壁出し煙突プラン

福岡県福岡市の既設住宅で、全工事を行いました!

 

DSCN3726.JPG

現場は丘陵地にある閑静な住宅街。

それ故、道路からの高さがあり、重量物の資材搬入に頭を悩ませますcrying

 

DSCN3724.JPG

現場には立派な足場が仮設され、安全な作業に徹することができますwink

 

DSCN3736.JPG

コア抜きされたRC壁に、煙突を固定しますblush

 

DSCN3744.JPG

アッと言う間に、パラペットの上まで煙突トップが顔を出しましたyes

 

DSCN3749.JPG

外部の工事が終われば、次は薪ストーブ本体の搬入です!

早速、台車に乗った薪ストーブがリビングに登場cheeky

 

DSCN3752.JPG

設置が完了した薪ストーブは、バーモントキャスティングス社 アンコールです。

カラーはトワイライトで、濃紺の淡い艶が特徴ですlaugh

クラシックなデザインは、重厚なインテリアに上手く溶け込みそうです! 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2018.06.11 鉄骨+壁出しの煙突プラン

福岡県北九州市の鉄骨造の建築で、一期工事を行いました。

 

DSCN3616.JPG

今回の建築は、こちらの鉄骨造ですblush

 

DSCN3615.JPG

取り付けのポイントは、横桟のC型チャンネルにボルトを固定することです。

幅は50ミリしかありませんsurprise

外壁が貼られると分からなくなるので、図面との整合性を事前に確認しておく必要があります!

 

DSCN3644.JPG

さて取り付け当日、予め壁の中に固定していたメガネ石を発掘(笑)します。

 

DSCN3649.JPG

仕上がった外壁に、煙突貫通用の穴が開きましたwink

 

DSCN3656.JPG

C型チャンネルをめがけて開けた下穴に、コーキングを充填します。

穴位置の間違いは絶対にNGですsurprise

 

DSCN3657.JPG

タッピングボルトを使い、煙突固定用金具を固定します。

 

DSCN3663.JPG

そして、水平・鉛直・壁からの離れ等、全ての基準となる壁貫通部の煙突固定が完了yes

 

DSCN3668.JPG

あっと言う間に、建築最上部のパラペット部まで煙突が立ちあがりましたwink

 

DSCN3672.JPG

数日後には足場が解体されます。

すぐに二期工事となりますが、どんな薪ストーブが設置されるのでしょう?

楽しみですねcool

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2018.05.31 梅雨の合間に・・・

梅雨の合間に、福岡県糸島市の新築住宅で二期工事を行いました!

 

DSCN3622.JPG

前回の一期工事はここまで。

美しく板金屋根が仕上がりましたwink

 

DSCN3625.JPG

そして今回の二期工事はここから。

破風の塗装仕上げが終わったので、煙突を追加してブラケットで保持しますblush

 

DSCN3626.JPG

早速、薪ストーブの搬入です!

 

DSCN3628.JPG

テラスを通って土間に向かいます。

 

DSCN3630.JPG

天井内の防火区画の造作もキレイに仕上がっていますyes

 

DSCN3632.JPG

土間にスッキリと納まった薪ストーブは、デンマーク製 ヒタ社のインスパイア45Hblush

インスパイアシリーズの中堅モデルです!

 

DSCN3635.JPG

オーナー様は「天板を広く使いたいので」と、後抜きを希望されましたlaugh

 

DSCN3637.JPG

この日は30℃を超えましたcool

火を入る秋が、早くも待ち遠しいですねwink

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2018.05.05 薪作り体験会を行いました!

熊本県南小国町で、今年も春の薪作りイベントを行いました!

 

IMG_7550.MOV

IMG_7551.JPG

ドローンによる会場の空撮ですsurprise

ご参加のユーザー様より提供して頂きました!

 

IMG_9559.JPG

早朝よりお集まり頂きありがとうございました!

参加者全員で記念撮影ですwink

 

IMG_9573.JPG

場所を移動し、作業の前にチェーンソーの目立て講習ですblush

 

IMG_9569.jpg

プロによる作業は、いつも黒山の人だかりです!

 

IMG_9582.jpg

さていよいよチェーンソー作業の開始ですblush

用意したクヌギの原木を玉切りにして行きます。

 

IMG_9585.jpg

刃の研ぎは完璧!直径30cmを超えるクヌギもあっと言う間にキレイに切断!!

 

IMG_9590.jpg

今年で8回目の開催となりましたlaugh

 

IMG_9592.jpg

こちらはバッテリーチェーンソーのデモ機を体験中!

 

IMG_9596.jpg

いろんなチェーンソーメーカーの特性の違いを体験できるのも良いですね!

 

IMG_9618.jpg

玉切りが終わると、薪割り機を使って薪にする工程です。

硬い節もなんのその、レバーを操作して20tonの破砕力を操りますyes

 

IMG_9634.jpg

いえいえ基本は斧でしょう!

しかも爽快、気持ちい~ッ!!

 

IMG_9645.jpg

さて今回は、morso社でお馴染の輸入元、新宮商工 福岡営業所のご協力を頂きました!

チェーンソーをはじめとした豊富なアクセサリーを揃え、新宮ショップが山の中に出現

しましたsurprise

 

IMG_9635.jpg

午前中の作業も終盤、各所に薪の山ができてきましたよlaugh

 

IMG_9651.jpg

お昼になりました!

天気も良く、最高のロケーションですねlaugh

 

IMG_9655.jpg

お待ちかねのBBQですcheeky

 

IMG_9657.jpg

美味しいかった人~? は~いッ!

 

IMG_9662.jpg

熊本県産のお肉と、あい鴨農法で作ったお米のおにぎり!

これ以上の美味しい組み合わせはありません!!!

お腹いっぱい食べてねcheeky

 

IMG_7526.jpg

お昼の後は、薪積み選手権を行いました!

この日、制限時間内に一番高く薪を積み上げた方には、新宮商工さんより

ステキな賞品が贈られましたyes

 

IMG_9685.jpg

でき上がった薪は、ご参加の皆さんで分けて車に積み込みます。

 

IMG_9689.jpg

楽しそうな大人の背中を見て、子供は良い方向に育つのですねぇyes

 

IMG_9693.jpg

樹齢20年を超えた広葉樹を切り、森を若返らせます。

世代交代をした木々は、成長過程で二酸化炭素を吸収固着します。

そして、また切ることでエネルギーの循環が始まります。

エネルギーは地産地消が理想です。

それぞれの地元で、手に入る物を薪に加工して薪ストーブの燃料にして頂ければ幸いです。

(石油やガスエネルギーはそう言う訳にはいきません)

地球全体から見れば、至極小さなことです。

でも、出来ることをやるかやらないかは大きな違いです。

イベントの趣旨はそこにあるのですから。

 

今回も、皆さまと南小国町有志のご協力もと、無事に終了することができました。

この場をお借りしてお礼を申し上げます。 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2018.04.20 春の取り替え工事

福岡県うきは市の既設住宅で、薪ストーブの取り替え工事を行いました!

 

DSCN3534.JPG

15年程前に、他社で設置した薪ストーブですblush

当時の輸入元はすでに廃業しており、メンテナンスをきっかけに以前から気になっていた機種と

取り替えることになりましたsurprise

 

DSCN3540.JPG

先ずは、古い薪ストーブの搬出からです。

 

DSCN3541.JPG

表で待っていたのは、新しい薪ストーブ バーモントキャスティングス社 デファイアントですsurprise

一回り大きなサイズで、重量も50kg程重くなります。

 

DSCN3543.JPG

早速リビングへGO!

 

DSCN3545.JPG

シングルだった室内煙突を断熱二重煙突に交換し、取り替え工事が完了しましたwink

 

DSCN3550.JPG

オーナー様は今年の冬まで待つ事ができず、火を入れてしまいましたlaugh

それは嬉しくて当然ですよねwink

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2018.04.05 銅葺きの屋根

福岡県柳川市の既設住宅で、薪ストーブの設置を行いました!

 

DSCN3322.JPG

築25年程の、総銅板横葺きの屋根です。

屋根全体に、キレイな緑青が吹いていますyes

 

DSCN3449.JPG

先ずは、丁寧にハゼを起こし銅板を剥がすことからスタートですblush

復旧を意識しながらの作業が必要です。

あいにく今日は、時折雨がパラつく天気ですsad

 

DSCN3462.JPG

小屋裏に防火区画を造作し、煙突を固定します。

 

DSCN3487.JPG

雨仕舞いと銅板屋根の復旧が完了しましたwink

 

DSCN3489.JPG

最初から、煙突があったかの様にすっきり納まっていますcheeky

 

DSCN3458.JPG

さあ、薪ストーブの搬入ですlaugh

 

DSCN3490.JPG

今回は、ガラスフロアプレートの上に設置。

煙突を接続すれば完成です!

そして、その日のうちに火入れを行い、取り扱い説明を含む全ての工事が完了しましたyes

 

DSCN3493.JPG

薪ストーブは、デンマーク製 モルソー社 3440CBです。

こちらのモデルは、日本とデンマークの国交150周年を記念したものです。

7140CBに続き、3440CBも限定50台!

こちらの個体は、38/50ですlaugh

 

DSCN3478.JPG

記念メダルと証明書にステキなフォトフレームが付いた、モルソー社の粋なプレゼントですlaugh

 

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2018.03.17 古都にモダンタイプ

福岡県太宰府市の新築住宅で、薪ストーブの設置工事を行いました。

 

DSCN2908.JPG

今回の建築は、片流れ1寸勾配のとても緩やかな屋根が特徴です。

屋根の上からは、太宰府の盆地が一望できますlaugh

 

DSCN3375.JPG

それから数ヶ月、内装工事が完了したタイミングで室内の煙突を取り付けますblush

 

DSCN3370.JPG

春の雨が降る中での搬入となりました。

 

DSCN3372.JPG

設置場所は、玄関を入ってすぐの土間です。

 

DSCN3376.JPG

なので、せ~のッ!で台車から下ろして設置が完了です!

 

DSCN3379.JPG

煙突を接続して、設置工事が完了ですwink

薪ストーブは、デンマーク製 モルソー社 7443CBです。

三面ガラスのスタイリッシュな薪ストーブですyes

最近、九州でも徐々に人気が高まりつつあるフリースタンディングのスタイルです!

北欧をはじめ、ドイツ等では抜群の人気を博しています。

ハイセンスなデザインは、家具やインテリアと調和しやすく、主張していないところが

人気の理由です。

 

IMG_6904.JPG

そして後日、無事に火が入りました!

 

DSCN3401.JPG

実はこちら、「最高の子育てを楽しむ家」が設計コンセプトの建築です。

延床面積約25坪ほどですが、木製サッシと薪ストーブを標準装備していますsurprise

それを、建築本体1,900万円と言う価格で実現しています。

興味がある方は(コンセプトを詳しく知りたい方も)、是非下記にお問い合わせください。

 株式会社プロトハウス事務局 

 TEL:092-741-5613 

ご予約のうえで見学ができます!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2018.03.10 最後の1台!

福岡県粕屋郡の新築住宅で 薪ストーブの設置を行いました!

 

DSCN3105.JPG

今回の屋根は傾斜45度blush

足場が無いと登る事はできませんsurprise

 

DSCN3106.JPG

煙突を固定するルーフサポートは、あらゆる屋根の角度に対応しています!

 

DSCN3110.JPG

ステンレスフラッシングを取り付け、あとは屋根の復旧です。

 

IMG_6358.JPG

足場が解けると、こんな良い感じで納まっていますwink

 

DSCN3327.JPG

さて、建築も終盤を迎え完成間近です。

室内煙突を取り付け、薪ストーブ本体を設置します!

天井も45°ですblush

 

DSCN3328.JPG

台車に乗った薪ストーブは、バーモントキャスティングス社 アクレイム です。

 

DSCN3332.JPG

せーのッ!で台車から下ろすわけですが、意外に重く193kgもありますsurprise

アンコールとほぼ同じ重量です。

 

DSCN3335.JPG

さてこのアクレイム、お気付きの方もおられると思いますが、2016年に生産が終了しました。  

それを承知のオーナー様が、マジョリカブラウンカラーを希望されたので、ダメ元でメーカーに

問い合わせたところ、幸運にもファイヤーサイドの倉庫に最後の1台がありましたwink

 

DSCN3337.JPG

と、言う訳で、メーカーより出荷されたアクレイムは、泣いても笑ってもこれが最後の

1台となりました!

う~ん、しかし無いとなると欲しくなるのが人情crying

 

DSCN3338.JPG

独特の際立つデザインが、物欲をくすぐります!

どうしても欲しい方は、全国の薪ストーブ屋さんがデッドストックしているかも知れませんので

問い合わせてみては?

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2018.03.03 春の火入れ

長崎県長崎市の新築住宅で、薪ストーブの設置と火入れを行いました!

 

DSCN3256.JPG

板金屋根に、煙突囲いを組み合わせたチムニーフラッシングタイプの雨仕舞いですblush

 

DSCN3258.JPG

固定金具を使い煙突を取り付けます。

 

DSCN3351.JPG

フラッシングと雨仕舞い丸トップを取り付けて、外部煙突工事が完了ですwink

 

DSCN3264.JPG

さて、お次は地上に降りて薪ストーブの搬入です。

高さがちょうど良く、トラックの荷台からベランダへ直接移動ですblush

 

DSCN3267.JPG

そしてリビングの炉台に到着!

 

DSCN3269.JPG

室内煙突や天井化粧板を取り付け・・・、

 

DSCN3271.JPG

薪ストーブ本体と接続すれば、全ての設置工事が完了ですyes

薪ストーブは、デンマーク製 モルソー社の 7110CBです。

モルソー社は164年の歴史を誇る、デンマーク王室御用達の唯一の薪ストーブメーカーです。

そのため王冠マークの使用が許されているのですwink

 

DSCN3345.JPG

そして、いよいよ火入れの瞬間です!

レンズを通した奥様の優しいまなざしが、ご主人の火入れを捉えますheart

 

DSCN3356.JPG

無事に火が入りましたlaugh

 

DSCN3354.JPG

若いご夫婦の新しい暮らしが始まる、とても可愛いらしい家に火が灯りました!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka