2012.09.15 博多三大祭り

福岡市東区の箱崎宮で行われている「放生会」(ほうじょうや)に行ってきました。

(たまには薪ストーブから離れて)

命を尊び、海の幸山の幸に感謝する祭りです。

 

IMG_0686.jpg

参道には出店が立ち並び、日本のどこででも見られる祭りの風景ですblush

雨が降ったり止んだりですが、かなりの人出です。

期間中100万人が訪れるとの事。

 

IMG_0638.jpg

こちらは名物「生姜売り」。

その昔、箱崎の農家が栽培していた新生姜を参道で売り出したものが始まりで、今では名物となっています。

 

 

IMG_0689.jpg

知っているものから知らないものまで、新旧のキャラクターが勢ぞろい!

見ているだけで童心に返りますねlaugh

 

IMG_0658.jpg

参道を進むと、921年に創建された本殿が見えてきました。

神門に「敵国降伏」と過激な言葉の扁額がかかげられていますが、1274年の元寇の際蒙古軍を撃退した

とされる神風は、当社の神徳であると言われている事に起源します。

 

IMG_0664.jpg

本殿に御参りすると、厳かな佇まいが支配していますblush

参道の賑やかさとのギャップが大きく「場」の持つ力を感じます。

博多三大祭りの「博多祇園山笠」との関係も深く、祭りと神の関係が伺えます。

 

IMG_0702.jpg

帰りは小腹が空いたのでたこ焼で腹ごしらえcheeky

さて博多三大祭り残りの一つは、もちろん「博多どんたく」yes

そうです博多の町と人は、年中祭りで忙しいのです。

 

最新情報   投稿者 : mnonaka

2012.09.07 ファイヤーワールド研修会

二日間に渡りファイヤーワールド研修会が行われました。

 

DSCN0639.jpg

グループ最南端のファイヤーワールド福岡も飛行機で参加ですblush

(因みに座席は26A)

 

DSCN0643.jpg

初日の研修の様子です。

写真やデータを基に、デンマーク研修の報告を行いました。

また、業界の動向や地域による特性等、北から南まで広いエリアをカバーするファイヤーワールド

グループならではの内容で報告が展開しますyes

 

DSCN0649.jpg

ショールームで最新のモデルを確認。

やはり我々でも、見て触ってみなくては分かりません!

 

DSCN0655.jpg

倉庫には、シーズンを直前に控えて大量の薪ストーブ本体がスタンバイしていますwink

中でも近年販売台数を伸ばしているのが、フィンランド製全自動薪製造機surprise

右側に原木(丸太直径42㎝まで)を入れると左側より薪が出てきます。

 

DSCN0653.jpg

1時間あたりの製造能力は、なんと10tonsurprise

普通のご家庭で、1シーズンに使用する薪の量ですと、30分(5ton)の稼動で事足ります。

近い将来には、身近な産業機械になるかも知れませんね!

 

DSCN0670.jpg

会場を移し、二日目の研修の様子です。

研修会では、PCの活用を進めています。

豊富な写真やデータに加え、プロモーション用のDVDを作成・視聴したりと内容も充実しています。

 

DSCN0680.jpg

無事に二日間の研修を終え帰途に着きました。

高度12000ft 対地速度800㎞で夕日(西)に向って飛んでいます!

(帰りも座席は26Aでした)

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.08.22 現場紹介

大分県日田市のS邸で薪ストーブの全工事を行いました。

 

IMG_0017.jpg

日田市は盆地のため、夏は大変暑く、冬はとても寒い特徴があります。

現場も山間部に位置するため斜面が隣接しなかなか手強い環境ですblush

 

IMG_0023.jpg

薪ストーブのために炉台スペースが大きく増築されていました!

そんなこともあり、外部には足場を仮設するスペースがありませんcrying

 

          IMG_0056.jpg

   しかしながら、身軽な体格が功を奏して(笑)断熱二重煙突が美しく納まっていきますyes

        屋根の切り欠きも、事前の打ち合わせ通りでキレイな取り合いです!

 

          IMG_0031.jpg

        画して、重量がある断熱二重煙突は建築に確実に固定されましたwink

 

          IMG_0037.jpg

          薪ストーブ本体の搬入は、玄関から堂々の入場となりましたcheeky

 

          IMG_0048.jpg

     増築された炉台に納まったのは、バーモントキャスティングス アンコールです。

                これで日田市の寒い冬も安泰ですねyes

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.08.08 夏季休暇のお知らせ

                      残暑お見舞い申し上げます。

            ファイヤーワールド福岡は下記の日程で夏季休暇を頂きます。

IMG_0002.jpg

                     8月12日(日) 通常営業

                        13日(月) 休業

                        14日(火) 休業

                        15日(水) 休業

                        16日(木) 休業

                        17日(金) 休業

                        18日(土) 通常営業

              ご不便をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.07.22 近所にぞくぞく!

福岡県春日市の現場紹介です。

 

IMG_9335.jpg

その現場は、弊社ショールームより車で2~3分の距離にありますsurprise

お引渡しも間近の新築住宅です。

 

IMG_9349.jpg

間もなく、煙突と本体の接続ですyes

もちろん全て断熱二重煙突ですよwink

 

IMG_9351.jpg

フロア全体は土間なのですが、タイルの色と柄を変え炉台が上手く表現されていますblush

 

IMG_9352.jpg

薪ストーブは ベルギー製 ドブレの640です。

モダンクラシックデザインの中型ストーブです。

 

IMG_9360.jpg

屋根出しの煙突もバッチリ納まっていますyes

右奥に角トップの住宅が見えますが、2年前に弊社で施工したお宅ですlaugh

ご近所での薪ストーブ交流があるといいですね!

 

IMG_9357.jpg

さて、現場の作業トラックのダッシュボードに沢山のトンボがいるのを発見surprise

 

IMG_9370.jpg

全て手作りの竹トンボです! トンボを竹で作るとは粋ですねwink

本業は左官屋さんですが趣味で作っているそうです。

器用なんですねえ!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.07.18 再生可能エネルギー日本一!

前回に引き続き、大分県玖珠町の現場で二期工事を行いました。

 

IMG_9262.jpg

大分道を現場に向っての走行中、なんとパンク(後輪ダブルタイヤ)に見舞われましたsurprise

 

IMG_9264.jpg

見事にバーストしていますblush

どうやら道路上の落下物を踏んでしまった様です。

最寄のインターで降り、ガソリンスタンドでスペアタイヤと交換し事なきを得ましたyes

 

IMG_9287.jpg

パンクによるロスタイムは40分!

予定よりちょっと遅れて作業開始ですlaugh

 

IMG_9272.jpg

到着早々弊社の力持ちスタッフが、堂々玄関より薪ストーブを搬入します。

 

IMG_9294.jpg

オプションのウォーミングシェルフの取り付けを行っています。

 

IMG_9300.jpg

設置が完了した薪ストーブは、北米製バーモントキャスティングスで最大のモデル デファイアント です!

重量220㎏の堂々としたスタイルは貫禄十分ですwink

 

IMG_9282.jpg

この日は天気もすっかり回復し、前日までの豪雨がウソの様に晴れています。

既設住宅の煙突屋根出し工事ですが、もちろん雨漏りはありませんwink

火入れ式は秋頃の予定です!

 

IMG_9320.jpg

大分県の玖珠町には、風力発電の風車が11基設置されています。

(CEF玖珠ウインドファームhttp://www.cef.co.jp/about/wind_kusu/index.html

高速道路からも見えるので、ご存知の方も多いでしょう。

1基あたりの発電量は1000キロワット、約330世帯分の消費電力をまかないます。

クリーンエネルギーである風力、そしてバイオマスエネルギーの薪!

地球に負担を掛けない素敵な組み合わせですyes

そしてなんと大分県は、再生可能エネルギーの供給量日本一なのです!

 

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.07.13 梅雨最前線

この度は、九州豪雨により被災された方にお見舞い申し上げます。

その様ななかファイヤーワールド福岡は、熱い使命感とスケジュールの都合上、現場に向うのでしたwink

 

IMG_9080.jpg

現場は大分県の玖珠郡九重町です。

現場は間近、しかし行く手を塞ぐ大規模な土砂崩れが出現surprise 

別のルートを探し現場に向いますyes

 

IMG_9086.jpg

総勢4台のトラックは、無事に現場へ到着! しかし雨の勢いは衰えず・・・、

 

IMG_9087.jpg

むしろその量は増すばかり・・・。

 

IMG_9085.jpg

では、室内のできる作業から開始!

 

IMG_9092.jpg

今回は、炉台の造作工事も行います。

 

IMG_9103.jpg

デキル男は、道具の調整に余念がありませんyes

 

IMG_9106.jpg

空気層を持った、遮熱壁の下地が出来上がりました。

 

IMG_9107.jpg

これより左官工事です。

床には不燃素材の磁器タイル(イタリア製)を貼ります。

オーナー様のご希望で、ナチュラルな杉の床材に合わせた色味を選択。

 

IMG_9119.jpg

壁材もなるべく白い色で仕上げます。

 

IMG_9114.jpg

さて、屋根の上では命綱に身を委ね、開口作業と煙突の取り付けですblush

 

IMG_9117.jpg

断熱二重煙突の固定位置が決まりました!

いよいよ、雨の漏らない工夫enlightenedが沢山詰まったフラッシングの取り付けですyes

理論の証明には持って来いの天候ですwink

 

IMG_9126.jpg

煙突は二階の小屋裏を通過し、一階のリビングまで降りてきました。

明るい雰囲気の炉台も完成し、これより二期工事(薪ストーブの搬入)までしばし養生タイムですyes

その様子は後日レポートできると思います、お楽しみに!

 

IMG_9252.jpg

清流筑後川が激流に変貌していますsurprise

ニュースでも報道されていましたが九州では、豪雨に伴う避難勧告・高速道路の閉鎖・交通網の乱れなど

大変な一日でした。

九州地方の皆様、どうぞ今後とも警報・注意報に警戒してください。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.07.07 星に願いを

梅雨の真っ只中、雨の合間を縫っての全工事です!

 

IMG_8985.jpg

築60年の住宅ですblush

先ずは瓦の解体からスタートです。

 

IMG_8991.jpg

煙突が出てくる場所は、屋根の谷付近。

漏水対策上とても技術を要します。

 

IMG_8996.jpg

元々あった谷部の板金を活かして、アルミ製インナーフラッシングを取り付けです。

 

IMG_8999.jpg

その上から鉛製のアウターフラッシングを取り付けます。

この様に二重の漏水対策を施しますyes

余分な鉛はハサミでカット!

 

IMG_9004.jpg

瓦を復旧し、丸トップを取り付け雨仕舞いが完了ですwink

 

IMG_9011.jpg

煙突貫通部は、母屋とトップライト、そして屋根の谷部が複雑に取り合い取り付けに困難を極めましたcrying

 

IMG_9017.jpg

しかしながら見事な納まり(自画自賛)!

煙突は梁を避け元々そこに有ったかの様な納まりです(もう一度自画自賛)。

 

IMG_9014.jpg

そして、ここ 福岡県 朝倉市 T邸 に設置された薪ストーブは SCAN社 の CI-10GLCB です。

対流式では大型のモダンデザインタイプです。

モダンタイプデザインとは言え、純和風のインテリアにとてもマッチしていますyes

障子を開け放つと広がる大空間にCI-10GLCBの実力が期待できます!

星に願わくば、自然エネルギーの普及です!

薪ストーブの事ならお近くのファイヤーワールドグループwink

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.07.02 デンマークレポート(最終回)

デンマークレポートの最終回は、ちょっと変わった視点で見た番外編で締めくくりたいと思いますlaugh

やっと最後です(笑)

 

IMG_6753.jpg

今回は、往復共にルフトハンザ航空での空の旅となりました。

機体は最新鋭のエアバスA380、最大840席の2階建て構造ですsurprise

 

IMG_6735.jpg

もちろんエコノミーですが、シートはRECARO製でまずまずの座り心地yes

液晶はタッチパネルになっており、映像プログラムも充実のラインナップ!

 

IMG_6734.jpg

座席ボタンもかなりシンプルにまとめられていますが、座席数が多いので一機あたりの信号配線の総長さは

500㎞を越えているそうですsurprise

 

IMG_6755.jpg

そんなA380はB747(ジャンボ)が退役した今、世界最大の旅客機です。 (撮影:フランクフルト空港)

 

IMG_6960.jpg

さて、こちらはコペンハーゲンのとある画廊です。

アーティストが描いたミッキーの画が観えますねえlaugh よく見ると・・・、NGなミッキーでしたcrying

 

IMG_7132.jpg

行ってきました世界三大がっかり名所の一つ、アンデルセン童話の人魚姫の像です。

観光客に抱き付かれて、何だか悲しげな表情ですcrying

 

IMG_7134.jpg

しかし、実はかなりの人気者で、周囲はモノスゴイ混み具合ですblush

 

DSCN0623.jpg

更に、中国の要人にも人気でした。

翌日、デンマークを訪問中の胡錦濤国家主席も訪れていましたcool

 

IMG_7063.jpg

街を歩いていると分かり易いサインに遭遇blush ゴミのポイ捨てをさせない工夫ですwink

 

IMG_7353.jpg

さりげなく停めている自転車も絵になります。

 

IMG_8603.jpg

港町コペンハーゲンには、カモメが優雅に舞っています。

 

IMG_7115.jpg

後ろの大型船は、ノルウェーのオスロまでを結ぶ客船です。

 

IMG_7832.jpg

こちらはオーデンセの朝市の様子です。

サマータイムでも朝は早い!

 

IMG_7830.jpg

「ちょっとあなた、このレモンおまけしてよ!」 なんて言っていませんangel

 

IMG_7848.jpg

「はい25クローネ」、「まいど!」

 

IMG_8077.jpg

外は明るいのですが、これでも夜の10時を回っています。

 

IMG_7808.jpg

カフェラテが28クローネ(約¥500)です。

 

IMG_6951.jpg

夜の11時頃。

ショーウィンドーから半地下のバーを覗き見る。

照明は極端に少なく、街も店内も暗いのです。

1/15 F3.5 手持ちのギリギリです。

 

IMG_6982.jpg

個人エネルギーをカフェで発見! 男性の口からエクトプラズムが放出され女性を虜に・・・、 

もちろん違います、ご安心下さい。

 

IMG_8508.jpg

夜の11時過ぎ、ようやく日没を迎えます。 モース島までを結ぶ橋には元々照明がありませんsurprise

過剰なサービスや公共投資(特に土木)は行っていないのですね。

高速道路や橋梁に照明が無いなんて日本では考えられないのですが・・。

 サマータイムや風力発電、薪ボイラー、薪ストーブ、バイオメタンガス発電等々、自然の仕組みを大変上手く

活用してエネルギーの供給を行っていました。

国の人口が僅かに550万人! 日本の20分の一です。

エネルギー転換期の日本が抱える問題の解決方法が幾つもあります。

「足るを知るヒトの国 デンマーク」 世界一幸福な福祉国家は、自然エネルギー先進国でもありましたyes

 

最新情報   投稿者 : mnonaka

2012.06.27 デンマークレポート(その7)

今回は一般のご家庭にお邪魔しましたwink

 

前景.jpg

morso社の社員さんのお宅ですblush  言って置きますが、郊外のごく普通のお宅です。

広い広い敷地に母屋が建っています。

 

IMG_8447.jpg

中庭で振り返ると、大きな大きな納屋が建っています。

 

IMG_8360.jpg

そして、納屋から馬に乗った子様達がお出迎えsurprise

 

IMG_8413.jpg

近所の子供達も集まって、敷地内の馬場で乗馬の練習をしていたのです!

なんと!蹄の手入れも自分達で行います!!

 

IMG_8407.jpg

だから馬術も中途半端なものではありません! 障害競技の見事なジャンプですcheeky

子供達の先生役は、年長のお姉さんです。

 

IMG_8382.jpg

そんな彼女も、週末には馬術大会に参加のため遠征をするそうです。 頑張れyes

 

IMG_8379.jpg

そして、いよいよお宅にお邪魔しましす。

白い壁とナチュラルな床が素敵な内装ですねlaugh

 

IMG_8368.jpg

ことらも白が基調の素敵なキッチンです。

 

IMG_8366.jpg

こちらはダイニングです。

お気付きかも知れませんが、照明は全てルイスポールセンのランプです(キッチンも)。

50年以上前の代表的なデンマークデザインです。

やはり良いものは古さを感じさせませんねyes

 

IMG_8367.jpg

そして薪ストーブ!

こちらの7648CBは日本でも手に入るモデルですよ。

光をたくさん取り入れるために、窓は高く床から天井付近まであります。

更に、カーテンやブラインドは無いのが当たり前なのです。

 

IMG_8378.jpg

本当に住んでいらっしゃるのでしょうか? 素敵すぎます!

 

IMG_8372.jpg

こちらの書斎にもルイスポールセンのサテライトペンダントがチョイスされています。

さて、窓は大きくとっていますが壁の厚みは30㎝もあり、50㎜の断熱材を挟んだ二重レンガ構造です。

日本の住宅とは比較にならない、断熱と蓄熱の効果が期待できますyes

 

IMG_8390.jpg

こちらは、納屋の二階にあるレクレーションルームです。

長い長い冬の間の子供達の安全な遊び場です。

広さは50畳位で、奥には別の部屋が広がっていますsurprise

 

IMG_8389.jpg

そして、この部屋を暖めるのは3610CBです。

一階の馬小屋のストーブより伸びる断熱二重煙突に連結されています。

 

IMG_8374.jpg

テラスの先、遠くお隣まで広がる牧草地も敷地との事、羨まし過ぎる。

以上、郊外のごく普通のお宅訪問でしたcrying

 

最新情報   投稿者 : mnonaka