2012.05.05 春の薪作り体験会

今年も「ファイヤーワールド福岡 春の薪作り体験」を、熊本県南小国町で行いましたlaugh

 

IMG_6034.jpg

先ずは集合写真をパチリッ! 

阿蘇山を眺望できる高原のキャンプ場がメイン会場です。

弊社で販売・施工を行った薪ストーブユーザー様(総勢70名)にご参加を頂きましたsmiley

 

IMG_6046.jpg

徒歩5分、早速フィールドに移動して・・、

 

IMG_6054.jpg

プロによる立ち木の伐倒ですblush

ワイヤーの先にあるのは樹齢約30年(画面やや右)のクヌギの木、倒す方向をワイヤーで制御していますyes

広葉樹は25~30年でほぼ成長が止まり、二酸化炭素の吸着も著しく低下します。

また広葉樹は、伐採を行うと切り株より萌芽します。

 

          IMG_5495.jpg

          こちらは、去年のイベントで伐採した切り株より萌芽した様子ですblush

                   ちょうど一年で1m位成長しています!

  これから30年の間、大気中の二酸化炭素を吸収しながら、やがて大木に成長していくのですyes

        つまり、広葉樹の計画的な伐採は地球温暖化防止に役立っているのです!

 

IMG_6056.jpg

倒れた木の枝を払い、重機で運び出すために1.75mに切り揃えていきます。

 

IMG_6088.jpg

会場に戻り玉切り作業です。

1.75mから35㎝の玉切りが5ヶできる計算ですwink

 

           IMG_6124.jpg

                 ウマを使えば、安全な高さで作業ができます。

                       姿勢に無理が無いですね!

          弊社オリジナルの玉切りウマです。幅や高さをオーダーで製作します。

 

           IMG_6103.jpg

      この日、初めてチェーンソーを握った奥様、その姿は なかなか堂に入っていますよッwink

 

IMG_6096.jpg

エンジン式薪割り機を使って、薪割り作業が進みます。

力持ちスタッフ(!?)が心強いですねyes

 

IMG_6125.jpg

皆様の共同作業により、見る見る薪の山が高くなって行きます!

この辺りで午前中の作業は終了です。

 

IMG_6149.jpg

そしてお昼の時間laugh 素敵なフィールドの中で大地の恵みをお腹一杯頂きました!

 

IMG_6159.jpg

アクセサリーやメンテナンスグッズを販売blush

 

IMG_6118.jpg

「お父さんは、家族の快適な暮らしのために頑張るよwink

 

IMG_6183.jpg

未来の薪ストーブユーザーを発見! 自分で作った薪は宝物だねyes

 

IMG_6208.jpg

午後の作業も終わり、力を合わせて出来た薪を車に積み込みます。

事故も無く、無事に作業が終了しました。

皆さん、お疲れ様でした!

 

IMG_6211.jpg

今回の薪作り体験会を通して、薪ストーブを使うことの楽しさが より一層深くなれば幸いです。

伐倒は無理としても、玉切りの作業からならOK!

薪のストックが増えると気持ちが豊かになる!

薪ストーブは、灯油や電気を使った暖房より快適!

メンテナンスで手や顔が汚れても何だか楽しい!

揺らめく炎を見ているのが好き!

何より家族が幸せ!

そんな楽しい薪ストーブ生活は、人生の幸福度を上げるエッセンスですyes

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.04.23 営業日のお知らせ

いよいよゴールデンウイークlaugh

 

IMG_5477.jpg

皆様のレジャー計画はお決まりでしょうか?

ショールームは下記の通り営業していますので、薪ストーブに興味がある方は是非、遊びに来てください。

 

4月28日(土)         ・・・・ 通常営業

   29日(昭和の日   ・・・・ 通常営業

   30日(振替休日   ・・・・ 定  休  日

5月 1日(火)         ・・・・ 通常営業

    2日(水)         ・・・・ 通常営業

    3日(憲法記念日   ・・・・ 休   業

    4日(みどりの日    ・・・・ 休   業

    5日(こどもの日    ・・・・ 休   業

    6日()         ・・・・ 通常営業

 

        お待ちしておりますwink

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.04.20 特殊な納まりも任せて安心(その2)

特殊な納まりの現場に、いよいよ薪ストーブ本体の搬入です!

 

IMG_5263.jpg

力持ちスタッフが台車で運ぶ薪ストーブは、重量180㎏のアンコール エバーバーンですblush

しかし、現場は2Fsurprise

 

         IMG_5265.jpg

        玄関ホールをうろうろしていると、おっと! ホームエレベーターを発見enlightened

          エレベーターガールが、親切に2Fの現場まで案内してくれましたyes

 

IMG_5268.jpg

なんて言うのは冗談で、綿密な搬入計画を検討した結果、特別の特別で引渡し前のエレベーターを

使用させて頂ける事になりました。laugh

 

         IMG_5273.jpg

      お陰様で大変スムースに本体の設置工事が進みました。 EVと所長に感謝wink

 

IMG_5326.jpg

午後には、取り扱い説明と火入れ式を行い、オーナー様の手で薪ストーブに火を入れて頂きましたsmiley

 

IMG_5330.jpg

炎って、不思議と人を引き付けるんですねぇ。

薪ストーブの着火は、もちろん子供達にとって初めて見る(体験する)事ですが、言葉がいらない魅力が

あるのです。

ガラスの奥では炎が踊っているだけですが、きっとテレビなんかよりずっと面白いんですねlaugh

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.04.16 冷凍ピザが!

春爛漫 花が咲き乱れる頃、楽しかった薪ストーブ生活も終わりに近づきますcrying

しかし、そんな時こそ暖房を気にせず ストーブクッキングが楽しめるタイミングなのですwink

今回は「冷凍ピザ」を調理(笑)してみました。

 

IMG_5642.jpg

薪ストーブを使用中なら、熾き燃焼の状態がGOODタイミングです。

火が消えている状態なら、炭を使い火を熾し炉内温度を上げていきます。

もちろん薪を燃しても良いですよyes

今回は、炭(岩手の切炭)を使って時間を短縮してみました。

 

IMG_5647.jpg

炭に十分に火が回ったら、炭を炉内両端に移動させ クッキングスタンドをセットしますblush

熱源を両端に配置することで、熱が壁面を伝い上部からの加熱が上手くできます。

また、真下は焦げやすいので、熱源をほとんど置かないのが薄いピザを焦がさないコツですyes

 

IMG_5657.jpg

冷凍ピザの登場! カチカチに凍ってますsurprise

今回オーブン料理に使用した薪ストーブは SCAN CI-8GLCB です。

スクゥエアな炉内の広さがオーブン料理に重宝します。

 

IMG_5658.jpg

更に、取っ手が外せる「岩鋳」の南部鉄器 ピザパン、 こちらもとても便利ですよ!

扉を閉めて いよいよ調理がスタートです。

 

IMG_5660.jpg

ほんの2分程で出来上がり! チーズが美味しそうに溶けていますcheeky

冷凍ピザがパリッと焼き上がりましたyes

 

IMG_5678.jpg

こちらは「ムール貝のシーフードピザ」 いただきま~すッblush

薪ストーブの出番が減ってくるこの季節、暖房を気にせず薪ストーブクッキングを楽しんでくださいwink

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.04.10 特殊な納まりも任せて安心

福岡県北九州市の新築住宅で一期工事を行いました。

 

IMG_5059.jpg

RC造3Fの屋上で、角トップの下地を取り付けていきますblush

 

IMG_5066.jpg

RCの躯体にアンカーボルトを使い、各種ブラケットを固定します。

そして、断熱二重煙突の固定も終わりました・・が、何だか煙突芯がとてもズレています!?crying

当然、チムニートップの穴もズラさなくては!?surprise

 

IMG_5069.jpg

でもご安心下さい、あらかじめズレを計測し、特注で製作したチムニートップがほぼゼロの精度で納まった

瞬間ですwink

この時、99%の仕事がすでに終わった気がしていました。 気持ちイイ~ッ!

 

IMG_5073.jpg

あとはルンルン気分で組み立てが進みますlaugh

 

IMG_5078.jpg

ルーバーを取り付け・・、

 

IMG_5082.jpg

角トップが完成し、外部の雨仕舞いが完了しましたyes

 

IMG_5092.jpg

しかし室内に下りると、3Fの床を貫通する辺りの納まりは難しく・・、

 

IMG_5093.jpg

化粧板の加工や寸法精度が大変シビアで・・・、

 

IMG_5104.jpg

やっとの思いで、2Fリビングまで煙突が下りてきたのでしたcrying

ルンルン気分も何処へやら、夕方にはゲッソリ やつれ気味。

しかし、その日の晩にはビールですっかり元の体重に戻ってしまうので、アラ不思議ですfrown

 

さて次回は、二期工事のレポートですyes

えッsurpriseまた2Fに運ぶの!?

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.04.03 火入れ

福岡県糸島市の新築住宅で二期工事と火入れを行いました。

 

IMG_5380.jpg

この現場は、檜と杉、そして土壁で出来たオール自然素材の住宅です。

そんな杉の床を大胆にカットしますblush

 

IMG_5383.jpg

実はここ、二階の子供部屋。

すでに一期工事で取り付けた断熱二重煙突がスタンバイしていますlaugh

 

IMG_5391.jpg

二階の床を貫通し、断熱二重煙突が一階まで下りてきました。

炉台は特注のオールステンレス製ですsurprise

奥様たってのご希望でシャープなヘアライン仕上げとなりましたyes

しっかりと空気層を設けているので、建築を熱から守りますwink

 

IMG_5397.jpg

そして薪ストーブ本体の搬入blush 力持ちスタッフが頑張ります!

重量200㎏に迫るアンコール エバーバーン、食い縛るその表情からも重さが伺えます。

 

IMG_5398.jpg

そんなスタッフの働きで無事にアンコール エバーバーンが炉台に納まりましたlaugh

(私は写真を撮っているだけの様ですが、しっかり働いていますよ~angel

 

IMG_5406.jpg

そして待ちに待った瞬間です!

ご主人の手で、最初の火をストーブに入れて頂きました。

 

IMG_5414.jpg

薪ストーブの本体温度も上がり、程なくして奥様と二階の子供部屋で談笑。

この位置ですと、断熱二重煙突(NOVA SF)から漏れる熱は僅かです。

(注:採熱の効果はありません、あくまで熱を発するのは薪ストーブ本体です)

断熱二重煙突は人や建築にダメージを与える事無く、安全に薪ストーブの排気を促進させますyes

 

IMG_5416.jpg

ほんのり暖かくて安全で頼れる断熱二重煙突! 大好きheart

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.03.26 現場紹介

佐賀県神埼郡の既設住宅に薪ストーブと炉台を設置しました。

 

IMG_4870.jpg

煙突の位置を決め、慎重に瓦の解体です。blush

最近の瓦は、ほとんどが防災瓦です。

 

IMG_4876.jpg

防火区画造作のために屋根を開口します。

垂木もカットしますが、開口部補強を行いますのでご安心下さいwink

 

IMG_4890.jpg

「よっこらせッ!」 小屋裏が深いので、断熱二重煙突はあらかじめ連結して取り付けます。

断熱二重煙突二本で約20㎏の重量がありsurpriseとても重いのです。

 

IMG_4893.jpg

アルミ製インナーフラッシングを取り付け・・、

 

         IMG_4900.jpg

             瓦と相性が良い鉛製フラッシングを取り付けます。

         瓦をカットし、格好良く復旧すると外部の雨仕舞いは完了ですyes

 

IMG_4909.jpg

さて室内では、炉台の造作工事が進みます。

 

IMG_4912.jpg

ご主人たっての希望で、全てが大谷石の炉台です。

やはり空気層を設け、建築本体に熱が伝わらない様にするのがポイントですwink

 

IMG_4917.jpg

順和風の家に大谷石の炉台が良く似合いますlaugh

これより養生のため2日程時間を置きます。

 

          IMG_5006.jpg

           そして数日後、大谷石の炉台に薪ストーブが納まりました。

          黒のイントレピットⅡは見事に順和風の住宅にマッチしていますcheeky

 

IMG_5016.jpg

そして待ちに待った火入れ、ご主人の数年来の夢が叶った一瞬です!

そんな夢実現のお手伝いが出来てファイヤーワールド福岡はとても光栄ですlaugh

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.03.26 現場紹介

佐賀県神埼郡の既設住宅に薪ストーブと炉台を設置しました。

 

IMG_4870.jpg

煙突の位置を決め、慎重に瓦の解体です。blush

最近の瓦は、ほとんどが防災瓦です。

 

IMG_4876.jpg

防火区画造作のために屋根を開口します。

垂木もカットしますが、開口部補強を行いますのでご安心下さいwink

 

IMG_4890.jpg

「よっこらせッ!」 小屋裏が深いので、断熱二重煙突はあらかじめ連結して取り付けます。

断熱二重煙突二本で約20㎏の重量がありsurpriseとても重いのです。

 

IMG_4893.jpg

アルミ製インナーフラッシングを取り付け・・、

 

         IMG_4900.jpg

             瓦と相性が良い鉛製フラッシングを取り付けます。

         瓦をカットし、格好良く復旧すると外部の雨仕舞いは完了ですyes

 

IMG_4909.jpg

さて室内では、炉台の造作工事が進みます。

 

IMG_4912.jpg

ご主人たっての希望で、全てが大谷石の炉台です。

やはり空気層を設け、建築本体に熱が伝わらない様にするのがポイントですwink

 

IMG_4917.jpg

純和風の家に良く似合う大谷石の炉台が完成しましたlaugh

これより養生のため2~3日程時間を置きます。

 

          IMG_5006.jpg

          そして数日後、大谷石の炉台に薪ストーブが納まりました。

         黒のイントレピットⅡも見事に純和風の住宅にマッチしていますcheeky

 

IMG_5016.jpg

そして待ちに待った火入れ、ご主人の数年来の夢が叶った一瞬です!

そんな夢実現のお手伝いが出来て、ファイヤーワールド福岡としても大変光栄ですlaugh

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2012.03.18 新旧交代

福岡県小郡市の既設住宅で薪ストーブと煙突の取替え工事を行いました。

 

IMG_4700.jpg

十数年にわたり活躍してきたフランス製の薪ストーブですが、この度ドアが壊れたたりsurprise

煙突部よりの漏水があったために、全てを交換する事になりました。

 

IMG_4704.jpg

先ずは、コロニアル瓦の解体です。

 

IMG_4710.jpg

古い煙突を撤去し、新しい煙突に取替えましたblush

 

IMG_4726.jpg

新しいフラッシングやストームカーラー・丸トップを取り付け、万全の止水対策です。

コロニアル瓦を復旧して、屋根工事が完了ですyes

 

IMG_4714.jpg

今のうちに炉台のクリーニングです。お手伝いありがとうwink

 

IMG_4717.jpg

そして新しい薪ストーブの搬入です、頑張って押していますねえdevil

 

IMG_4736.jpg

新しい薪ストーブは、デンマーク製 SCAN社 CI-10GL CB 。

大型の対流式薪ストーブですlaugh

 

IMG_4746.jpg

取り扱い説明を行い、待ちに待った火入れです!

さて、新しいCI-10GL CB は、着火の方法や燃焼時間が以前のフランス製薪ストーブと違いますsurprise

もちろん室内・外全て断熱二重煙突です、そのため安定したドラフトが煙道内に発生します。

よって、最初に薪を沢山入れられる「上から着火」が可能となります。

現代の薪ストーブはエアータイトタイプ(気密型)で空気を絞って運転するのが基本です、それ故薪の燃費が

随分よくなるのですwink

 

IMG_4755.jpg

画して、試運転を始めたばかりの新しい薪ストーブ CI-10GL CB は、早速家族の一員になった様ですyes

   投稿者 : mnonaka

2012.03.11 マシュマロでクッキング

ホワイトデーも間近。とゆーことで、マシュマロを使ってストーブクッキングしてみました。

 

IMG_5152.jpg

材料は、マシュマロ、ビターチョコレート、コーンフレーク、ドライチェリーです。

ドライチェリーはラム酒で戻して刻んでおきます。

お好みでスライスアーモンドを加えても良いかもyes

 

IMG_5162.jpg

作り方はシンプル♪

ストーブトップで焦がさないようにチョコを溶かします。

 

IMG_5167.jpg

続いてマシュマロを投入blush

 

IMG_5175.jpg

ここで少々腕力が要りますsurpriseが、頑張ってマシュマロを溶かします。

焦がさないように、鍋底はストーブトップから浮かし、

絶えず底からスパチュラで大きく混ぜるのがポイントですenlightened

 

IMG_5176.jpg

マシュマロが溶けたら、コーンフレーク、ドライチェリーを入れ、軽く混ぜ、

クッキングシートの上に広げて、冷やし固めます。

 

IMG_5182.jpg

好きな形にカットして出来上がりです。

 

IMG_5187.jpg

マシュマロと板チョコが、ちょっと高級チックな(?)雰囲気に変身しましたcheeky

ドライチェリーが上品な大人の香りを演出してます。

本日のコーヒーブレイクのお供に早速登場~heart

 

 

 

 

 

 

 

最新情報   投稿者 :