2011.11.27 九州半周船の旅
長崎県五島市の既設住宅で全工事(薪ストーブ・煙突設置)を行いました。
乗船した太古は、昨夜の23時に博多港を出港、五島列島の島々を周り、翌朝9時に福江港に到着です。
福江島が見えて来ました、10時間の船旅もまもなく終わりです。
いよいよ現場に到着、煙突の形状は角トップです。
煙突囲いは、地元の大工さんがバッチリ仕上げてくれました![]()
寸法も打ち合わせ通りで、煙突の取り付けがスムースに進みます。
ストームカーラーを取り付け、二重の止水を施します。
後ろに見えるのは、20フィートの日産製(ちょっと気になります)![]()
角トップが美しく納まりました。
屋根が高く窓が少ないその外観は、蔵の様にも見えます。
その蔵の中は・・、
オーディオのリスニングルームでした。
タンノイのスピーカーをはじめ、驚愕のリファレンス機材が並びます(かなり気になります)![]()
そんなオーディオに気を取られている場合ではありません、16時には長崎行きのフェリーに乗船です![]()
よく活躍する台車と、弊社の力持ちスタッフが頑張ります。
無事に薪ストーブが納まり、オーナー様により最初の火が入りました。
薪ストーブは ヨツール社 F500 、日本限定15台のマジョリカブラウン色です![]()
お昼にと、ご用意していて頂いたお寿司を、全ての工事終了後に頂きました![]()
博多も魚は美味いのですが、五島の近海ものは更に鮮度が高く甘さがあり、抜群でした。
ご馳走様でした!
16時15分乗船、予定通り長崎港に向けて出港です。
フェリー長崎は竣工より30年が経ち、かなり老朽化している様です![]()
来年秋には新造船とバトンタッチとの事、もうひと頑張りお願いします。
出港から4時間余り、女神大橋の奥に長崎の明かりが見えてきました。
上陸したら長崎道を経由し、佐世保市に向かいます![]()
明日の佐世保市内の現場に備えるためです。
佐世保市の繁華街、「洋食をガッツリ食べたいなぁ・・」と、探していたら出会えました![]()
老舗の洋食屋「グリル バロン」 。佐世保の味を守り続けて50年!
この素敵な笑顔のマスターが作る洋食が、美味しくなかろうはずがありません!
濃い目のソースがポイントの洋食は、ストライクの味でした![]()
この他に、オムライスとミートソースパスタを頂ました
(食べすぎ?)
ホテルまでの帰り道、九州のjazzファンなら知らない人は居ない「jazz spot EASEL」を発見!
店内には、JBLが奏でるjazzが心地良い音量で満たされています。
さて、夜が更ける前に明日に備えてホテルに戻りますか。













