2014.07.14 夏の北欧ノルウェー編その2
オスロ2日目の朝です。
気温は12℃、寒い!
朝食のメインは、ライ麦やナッツ類が入った黒パンです![]()
生ハムやソーセージも豊富です![]()
チーズと一緒にパンに挟んで頂きます![]()
北欧では貴重なフルーツが少量並びます![]()
さて、市内に出ますと、正面に見えるのは、ノーベル平和賞を授与する会場となる有名なホテルです![]()
ノルウェーでノーベル賞授与式!?
本来ノーベル賞は、スウェーデンのストックホルムが会場となりますが、平和賞だけをノルウェーに
委託しているそうです。
受賞者は、時計塔下のバルコニーから手を振るのが恒例の行事となっています![]()
オスロ港では、出来立てのオペラハウスが記念撮影スポットになっています!
市内中心部より車で15分ほど、小高い丘の上にあるバイキング船ミュージアムを訪ねました![]()
内部には100年程前に発掘された11世紀頃のバイキング船が復元展示されています![]()
当時バイキングの有力者が亡くなると、使用していたバイキング船を陸に揚げ、甲板に霊廟を造り副葬品と共に
遺体を安置しました。
更に、船全体を土で被い小さな丘を形成し、まるで日本の古墳の様なお墓が造られていました。
バルト海に面する国々の沿岸には、墳丘墓を多く見ることが出来、バイキングの行動範囲の広さを知ることが
出来ます。
しかし、残念ながら墳丘墓の殆どは盗掘を受け、完全な形で残るのは、この博物館に展示されている2隻のみ
となっています。
安定した航行を可能にする、立派なキール(竜骨)とオーバーハング(横方向の張り出し)!
とても1000年前の船舶とは思えない見事な設計です![]()
船首部分の装飾も緻密で素晴らしく、芸術的センスも持ち合わせていたようです![]()
これは侵入防止の手摺の支柱と鎖ですが、ロートアイアンで手間を掛けて作っています。
展示物の雰囲気を壊さないので、博物館側のセンスの良さも素晴らしいですね![]()
市内中心部より車で15分ほど、オスロ市民の憩いの場であるフログネル公園です![]()
広大な敷地には、彫刻家ヴィーゲラン(ムンクの友人)の作品で埋め尽くされています!
彫刻のテーマはズバリ、人と人生!
人生における様々なシーンや・・、
感情と・・、
世代を表現しています![]()
そして、ミュージアム・ランの最後を飾るのは、ムンク美術館![]()
美術館には、エドワルド・ムンク(1863-1944)の代表的な作品が多く展示されています![]()
盗難後、破損しながらも美術館に返還された,代表作品の「マドンナ」![]()
40代ムンクの自画像![]()
実はこの美術館、館内の撮影がOKなのです![]()
しかし、誰もが知っている「叫び」を除いては・・。
さすがに別室展示で警備員立会いの観覧でした![]()
こちらは、ミュージアムショップで見つけたステキなお土産![]()
ムンクの作品と野菜のコラボ![]()
是非、日本で育ててみます!





















