2014.12.13 フル オーバーホール!
本格的な寒波の到来を前に、薪ストーブのフル オーバーホールを行いました!
薪ストーブは、ご存知 イントレピットⅡです![]()
小型ながら、触媒を備えた高機能・高出力なモデルです!
10年程前に、他社にて取り付けたこちらの薪ストーブ、外観がかなり痛んでいますね。
更に、煙突は室内の途中まで、シングル煙突を使用しています![]()
接続部分から煙が漏れてくるそうです![]()
作業のため、玄関先まで移動です![]()
分解の過程で、全てのガスケットや接着剤・錆等を取り除いて行きます。
ファイヤーボックスとダンパーを分解し、ほぼスケルトンの状態になりました![]()
ほとんどのネジは折れ残るため、ドリルで除去後、タップで新しいネジ山を造ります!
しかもその際には、後のメンテナンスを考えて、オリジナルのインチからミリに規格を変更します![]()
この作業は、本当に骨が折れます![]()
イントレピットⅡの心臓部、新しいファイヤーボックスと触媒を装着!
二次空気サーモスタットも新品に交換です!
左が新品、右が取り外したもの。
二次空気サーモスタットは、触媒直下の温度を測り、ファイヤーボックスに供給する二次空気を自動で調整
する重要な部品です。
長時間の使用により先端が消耗すると、温度変化に反応しなくなるので定期の交換が必要な部品です![]()
ドアガラスも取替え、全体を塗装したので外観は新品の様になりました!
もちろん、中身の部品やガスケットは新品です![]()
炉台に戻し煙突と接続します。
実は、このタイミングで全ての煙突を断熱二重煙突に交換しました![]()
交換した理由は・・・、
なぜ、薪ストーブ本体が消耗するのか?
なぜ、薪の消費が早いのか?
なぜ、火の勢いは良いのに発熱量が少ないのか?
なぜ、煙突の継ぎ目から煙が漏れるのか?
なぜ、煙突内にススが大量に溜まるのか?
等々疑問の原因が、シングル煙突の使用にあることにオーナー様が納得されたからです![]()
薪ストーブの設置や運転において、疑問や不安がある方は、ご遠慮無く全国のファイヤーワールド
グループにお尋ねください![]()
経験豊かなスタッフが、ご納得行くまで説明を致します![]()








