2016.02.15 国を超えて愛される商品
福岡県北九州市の既設住宅で、薪ストーブの設置工事を行いました!
先ずは、1階リビングの天井に穴を開けます![]()
それから、2階ベットルームの天井に穴を開けます![]()
更に、屋根に穴を開けます![]()
すると、家の中が穴だらけになりました![]()
しかしご安心下さい、これは防火区画として法令の重要な造作作業なのです。
不燃材を貼りこみ、小屋裏に煙突が露出しないようにしなければなりません。
画して、出来あがった防火区画に煙突を固定します![]()

煙突の鉛直を出し・・・、
雨仕舞い金物を取り付けて行きます。
道中、煙突は2階床の防火区画内で固定します![]()
1階天井に煙突が下りてきたところで、約900mmのオフセットです!
さて、薪ストーブ本体の搬入ですが、今回も階段が立ちはだかります![]()
しかし、難無くリビングまで搬入!
メカ好きな男の子は興味深々です![]()
設置が完了しました![]()
その後、取り扱い説明を行い、薪ストーブに火が入りました![]()
お仕事の途中で抜けて来たご主人と、ご近所さんも集まり、英語・スペイン語・日本語が飛び交う
賑やかな火入れとなりました![]()













