2022.04.29 そして再び離島へ!(その2)
最初に、ゴールデンウイーク中の休業についてお知らせです。
4月30日(土)営業
5月1日(日)~5日(木)休業
6日(金)営業とさせて頂きます。
期間中、ご不便をおかけしますが宜しくお願い致します。
さて、福江島二日目です。
こちらは去年の夏、調査にお伺いした際の様子です![]()
まだリフォーム工事の着手前です。
小屋裏の梁組が立派な、築100年程の建築です![]()
この辺り(船箪笥の付近)に薪ストーブを設置する予定です。
さて後先になりましたが、屋根の改修工事を終えてキレイに仕上がっている瓦と防火区画です。
朝から、大工さんがスタンバイしてくれていました![]()
煙突を取付、瓦用のフラッシングで雨仕舞を行った後、瓦の復旧作業が残ります。
室内も新しい天井ができ、壁は漆喰仕上げの作業中です![]()
デンマーク製 ヒタ社 アンビションの搬入です。
煙突を接続し、所定の位置に設置が完了しました![]()
奥に見えるチムニー煙突の建築は、今回ご依頼を頂きましたオーナー様のご自宅です。
3年ほど前にヒタ社の45Hを設置しました。
今回、同じくヒタ社のアンビションを設置した建築は、民泊として運営するとのことです![]()
旅行に訪れた際に、また移住のための宿泊体験に利用されたりと、是非数日間宿泊されて
福江島の魅力を感じて頂きたいものです。
画して二日間、天気に恵まれ予定通りに二件の設置工事が終わりました![]()
さて、民泊と言えば去年の夏に宿泊した玉之浦町荒川地区にある「ネドコロノラ」![]()
一棟貸しの宿泊施設です。
キッチンやシャワーもあるのですが、徒歩圏内に温泉施設と美味しいキッチン「さんさん」が
あります。
今回も昼食にこちらを利用させて頂きました![]()
さて、ネドコロノラから徒歩数分のところに、新しく調査の依頼を受けた建築が有ります![]()
築100年程経っておりますが、大屋根を過去に葺き替えたそうです。
外観の見た目と裏腹に(失礼)、とてもキレイな野地と力強い梁組です![]()
薪ストーブの設置が可能な位置を、幾つか候補としてご提案したので
それを基に、間取りのプランニングを行うそうです。
どんな薪ストーブが納まるのか楽しみです!
有り難い事にもうしばらくは、福江島とのご縁が続きそうです![]()
五島に行くと必ず買って帰るものがこちら「あごだしみそ」![]()
味噌汁が美味い
の一言です。
九州では古くから、飛魚の事を「あご」と呼んでいます。
製造は長崎県島原市なので、長崎県内のスーパー等で手に入るとは思います。
最後に、美しい風景が広がる高浜ビーチ![]()
何度訪れても、その美しさに言葉を失います。
では、またの来島を楽しみにしています。













