2024.04.30 春の薪作り体験会
2024年 春の薪作り体験会を、熊本県南小国町で実施しました!
早朝より、30人を超えるご参加を頂きました![]()
薪ストーブの設置を検討中の方や、新しいユーザー様を中心に薪作りを体験していただき、
これからの薪ストーブライフに役立てて頂くのが目的です![]()
用意した原木は、原野に自生するクヌギの玉切りを含めて約5トン![]()
熊本県の入札制度を利用して入手しています。
阿蘇地方の原野に生えているので、毎年春の野焼きに焼かれ、樹皮は焦げて真っ黒です![]()
さて、先ずは玉切りから作業スタートです!
玉切りサイズは35cmです。
チェーンソーを持つのが初めてと言う参加者も、優しくスタッフが指導します![]()
今年は天気に恵まれ作業がはかどります!
慣れていますね~![]()
無駄な力が入っていません![]()
女性の方も積極的に作業して頂きました!
そしてチビッ子も初チェーンソー![]()
電動ですが切れ味は一緒です、最新の注意を払ってサポートします![]()
お兄ちゃんもチャレンジです。
高学年のお兄ちゃんは、エンジンチェーンソーを体験してみます。
上手く切れています、将来が楽しみですね![]()
エンジン式薪割り機2台で、薪の山ができました。
地上約10mからの空撮です![]()
地上では、チェーンソーの刃研ぎ教室です![]()
斧の作業は、パカッと割れると気持ちが良いですね!
キンクラは手軽に安全な薪割りができるので、子供たちに人気があります![]()
お昼休みを挟んで、出来た薪をみんなで積み込みます。
積み込みが終了次第、そのまま解散となります。
車両により積載量は様々ですが、300~500kg位はお持ち帰り頂けた様です![]()
軽トラックが欲しくなりますね![]()
荷室の段ボール養生が完璧です![]()
こんな玉切りが出てきました
流石にこれは割れません![]()
さて、今年も事故無く無事に終えることが出来ました。
会場となりました「悠々ひぐらし」さん、ご協力を頂きました地元の方々、南小国町林業課、
総務省地域おこし協力隊の皆様にお礼を申し上げます。





















