2024.07.05 女王様の往診
バーモントキャスティングスの女王様(アンコールレッド)は、新・旧型を含めて往診
(メンテンナス)のご依頼が多くあります![]()
そんな中、即位(設置)して18年のお城(福岡県飯塚市の現場)に伺いました。
セラミック製のコンバスターが破損しており、ステンレス製のコンバスターに交換しました。
使用状況にもよりますが、写真上部に見えるファイヤーバックが横に開いて外れない場合が
あります![]()
その様な場合は、サイドのエアープレートを取り外す必要があります![]()
めったに外さないので、ついでにエアーハンドルやワイヤーを点検しておきます![]()
とてもキレイな状態でご活躍しておられます!
さてこちらは、福岡県春日市のお城です。
こちらも15年経ちました。
しかしながらセラミックコンバスターは非常にキレイで、まだまだ現役を継続可能な状態です![]()
組み立てて健康診断が完了です。
さてこちらは山口県宇部市のお城です。
15年が経過しています。
やはりセラミック製コンバスターにやや劣化が見られます![]()
スロートフードが落下する症状もあり、アッパーファイヤーバック(ダンパー)の変形が
原因の様です。
全体的に痛んでいるので、来シーズンにオーバーホールを行う予定となりました。
スロートフードの上部を、変形したダンバーの取り合い形状に合わせて加工しました![]()
今回は現状復旧して治療を終えました。
外装はホーローの剥離も無く、キレイな状態でご活躍されています![]()
こちらは福岡県春日市のお城です。
6年目の現行のモデルですが、ハードな公務がたたりコンバスターがバラバラに分解して
いました![]()
旧タイプに比べるとコンバスターの厚みが半分のサイズです。
フレックスバーンになり、燃焼室の構造がシステム化され、コンバスターへのアクセスが
とても簡単になりました![]()
こちらは福岡県宗像市のお城です。
8年目を迎えやや痛んでいますが、もう少し使えそうです。
ファイヤーボックスもきれいな状態で、まだまだ問題なさそうです![]()
こちらは佐賀県神埼市のお城です。
12年交換無しで使用中です!
とてもキレイな状態です![]()
最後は福岡県行橋市にある、子供たちのお城です![]()
10年目のフレックスバーン デファイアントです。
未だ交換が無いコンバスターですが、問題なさそうですね![]()
冬のイベントを中心に、子供たちの火育を行っているそうです![]()
コンバスターを搭載したアメリカ製の薪ストーブは、そのコンディションがメンテンナスの
ポイントになります。
壊れたままでは、大幅に燃焼効率が低下するので、燃費の悪化や破損の原因になります![]()
コンバスターの寿命は、使用状況で大きく変化します。
あわせてサーモスタットの劣化にも注意が必要ですね![]()




















