2016.09.23 薪作り体験会2016
2016年薪作り体験会を、熊本県南小国町で実施しました!
今年は熊本地震を受け、5月の開催を延期していました。
南小国町でも被災した家屋や施設が多くありました。
その様な復興の最中、去年と変わらずこの地で薪作り体験会を開催できた事に感謝致します。
そして、被災された方々の一日も早い復興を願います。
開会の後、集合写真をパチリ![]()
参加者の皆さま、早朝また遠方よりごお越し頂きありがとうざいました。

さて会場では、原木をウマにセットして玉切りの準備です![]()
先ずは、プロによる玉切り作業です。
チェーンソーを使用しての玉切り作業の開始です!
チェーンソーの取り扱いに慣れている方が多く、皆さん上手いものです!
体に余計な力が入っておらず、見ていて安心です![]()
ある程度玉切り作業が進むと、薪割り作業を並行して行います。
油圧薪割り機を二人で使う場合、事故防止のために相図や掛け声を決めておくと良いですね![]()
もちろん斧を使っての作業も行います。
お見事!!
子供達も参加してくれました![]()
刃を固定してハンマーで薪を割る新発想の薪割りアイティムです![]()
その名も、ファイヤーサイドより新発売の「キンドリングクランカー」![]()
慣れると一人で作業ができます!
子供達に大人気![]()
「あッ、割れた!」
「僕もやるッ!」
「私もッ!」
でも、子供には石頭(ハンマー)が重そう![]()
「私も割れた!」
園児さんも参加です
更に、子供達に人気だったのが、地元にお住まいの「ありささんのクラフト教室」です!
周囲で手に入る自然の素材を、ヒートガンで接着し作品を作ります!
みんな真剣に作業中![]()
そして出来栄えは!?
どや顔が自信の証拠!
「できたよ!」
可愛いウサギさんです![]()
さて間も無く正午、皆さんのお手をお借りしておにぎりを握って頂きました!
そしてお待ちかねのランチタイム!
地元の牛とお米で焼き肉とおにぎり! とてもシンプルで贅沢なランチです![]()
午後からは、でき上がった薪を車に積み込みます。
薪の長さは30cm、太さは7~8cm。
軽くて持ち運びも楽です。
お~ッ!結構積めましたね![]()
良いお土産になりました。
さて本日、熊本地震災害支援金をご参加頂いた皆さまより頂きました。
午後より授与式を行い、南小国町総務課の河津主査様にお渡しました。
寄付を頂きました皆さまには、この場をお借りしてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
それでは皆さん、一日の作業お疲れ様でした!
























