2014.10.11 薪ストーブシーズン到来!
福岡県大野城市の既設住宅で、薪ストーブの設置工事を行いました!
現地で下見をし打ち合わせの結果、リビングのこの場所に薪ストーブを設置することに決まりました![]()
写真は、もともとあった家具を移動して頂いた後の状態で、合せてコンセントの移設も行います。
炉台や空気層を持った遮熱壁の下地を造作しています![]()
レンガやタイル等の不燃材で装飾を施し、完成後はしばらくの間、養生を行います。
デザインや色は、サンプルを元にお客様より選んで頂きます![]()
特に、床や壁紙の色と面積、インテリアの雰囲気を重視して炉台のデザインを決めました!
さて後日、秋晴れの早朝、工事は瓦の解体よりスタートです!
大胆にノコを入れ、屋根材を切り取ります![]()
小屋裏に日が差し込みました![]()
もちろん、切り取った垂木には補強を施します!
室内からも天井の穴あけを行います。 吹き抜けているので、2階の天井高さです!
小屋裏には、断熱二重煙突が露出しない様に煙突囲を造作します。
小屋裏内の煙突囲は、たとえ断熱二重煙突であっても必要な防火設備となります![]()
二重の安全設備ですね![]()
煙突囲が完成しました!
一本目の煙突は、固定金具を使用して高さや位置を確定します。
鉛直OK!
コロニアル用(ステンレス製)のフラッシングを取り付け・・・、
雨仕舞い丸トップを取り付け、瓦を復旧すると外部の煙突工事が完了です![]()
天井内から断熱二重煙突が顔を覗かせています![]()
見えなくなるところでも、しっかりと煙突を固定しています![]()
台車に乗っかり、薪ストーブが搬入されて来ました![]()
室内の煙突を接続し、設置が完了した アンコール フレックスバーン です![]()
フローリングや壁紙の色と、そして全体的な雰囲気がマッチしており、オーナー様大満足の炉台が
完成しました!
そこに鎮座する ホーローレッドのアンコールの存在感は、格別ですね![]()
その日の夕方には、全ての工事が完了しました。
後日、火入れを行います!
さて、いよいよ薪ストーブシーズン到来ですね!
ご検討中の方は是非、全国のファイヤーワールドにご相談下さい![]()
















