薪ストーブ

2024.12.22 大規模リフォームと薪ストーブ

福岡県糸島市の既設住宅で、薪ストーブの設置を行いました!

 

IMG_8318.JPG

オーナー様は、大規模なリフォームのタイミングで、薪ストーブの設置を決められましたwink

一部の壁や天井は解体されていますが、こちらのコーナーに設置予定です。

 

IMG_9442.JPG

先ずは瓦の解体からスタートですblush

なかなかきわどい所に煙突が出てきます!

 

IMG_9446.JPG

小屋裏に防火区画を造作します。

 

IMG_9451.JPG

フラッシングと屋根貫通部の煙突が納まりました!

 

IMG_9456.JPG

瓦を復旧して、丸トップを取付け、一旦雨仕舞を完了させます。

 

IMG_9457-1.JPG

これから全面足場を組むので、一期工事を先行しましたwink

 

IMG_0604.JPG

それから数ヶ月が経ち、外壁工事が終わったので、煙突を伸ばしていきます!

 

IMG_0605.JPG

軒をかわすために、煙突をオフセットしますblush

 

IMG_0609.JPG

オーダーで7製作したブラケットを使い、煙突の上部をがっちり固定しますwink

 

IMG_0607.JPG

土砂降りの合間を縫い、外部の煙突工事が完了しましたyes

 

IMG_0612.JPG

室内煙突を取付、薪ストーブ本体の搬入ですlaugh

 

IMG_0614.JPG

煙突を接続したら全ての設置工事が完了ですyes

 

IMG_0617.JPG

そのままの流れで取り扱い説明を行い、火入れを行いました!

初めて薪ストーブに火が入る瞬間、緊張と期待が家族を一つにしますcheeky

 

IMG_0620.JPG

薪ストーブは、デンマーク製 モルソー社の7140CB、同社でのベストセラーモデルです!

それにしても良い燃えっぷりですねyes

煙突が良い! 薪ストーブが良い! 薪が良い!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.12.21 モダンデザインの薪ストーブ

福岡県那珂川市の新築住宅で、薪ストーブの設置工事を行いました!

 

IMG_9468.JPG

一期工事の季節は、夏真っ盛りの8月後半cool

 

IMG_9471.JPG

屋根の表面温度が70℃を越えていますsurprise

 

IMG_9473.JPG

完成しました!

 

IMG_0589.JPG

それから数か月後、二期工事を行いました!

室内煙突を取付たら・・・、

 

IMG_0587.JPG

薪ストーブの搬入です。

先に上半分を床に寝せ・・・、

 

IMG_0591.JPG

次に下半分をセットして、上下をジョイントしますsurprise

 

IMG_0592.jpg

下面よりギアを取り付けますblush

ちょっと特殊なこちらの薪ストーブは・・・、

 

IMG_0596.JPG

デンマーク製 ライス社の Q-BE ですlaugh

 

IMG_0603.JPG

燃焼室が90°の範囲で回転する、メカニカルな特徴を持つモデルですwink

 

IMG_0921.JPG

そして後日、火入れ・取説に伺いました。

45°の位置に回転すると、リビングのどの位置からも炎を楽しむことが出来ますwink

 

IMG_0929.JPG

さてこの薪ストーブ、もう一つの特徴が自動運転ですsurprise

着火後は、エアーの調整を薪ストーブ任せで行える、革新的なメカの薪ストーブなのですyes

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.12.16 絶賛火入れ中!

先の、兵庫県淡路市の工事が竣工し、火入れ・取説に行ってきました!

 

IMG_0740.jpg

新神戸駅までは新幹線で移動しました。

 

IMG_0742.jpg

駅でレンタカーに乗り換え、いざ淡路島を目指します!

 

IMG_0744.JPG

現場に到着、12寸勾配の屋根が特徴的な建築ですblush

この12月14日に、ジビエ料理専門店としてオープンしたレストランですlaugh

正面側に暖炉フード用チムニーファン、右面に薪ストーブ用チムニーファンが見えます。

 

IMG_0754.JPG

早速、取り扱い説明を行い、薪ストーブに火を入れますlaugh

薪ストーブは、デンマーク製 ヒタ社のノルンです。

すぐに美しい炎が暖かさと共に楽しめますwink

 

IMG_0758.JPG

煙突は、やや複雑に曲がりチムニーファンに繋がります。

 

IMG_0773.JPG

目視できる煙は出ていませんyes

 

IMG_0776.JPG

そしてこちらは、薪火の調理用グリルですblush

特注のグリルですが、弊社ではフードと煙突システムを製作しましたyes

 

IMG_0765.JPG

こちらも火を入れました!

 

IMG_0769.JPG

チムニーファンがしっかり煙を排気しています!

こちらは食材を煙で燻して調理し、香りを付けるのが目的なので煙は重要ですyes

 

IMG_0757.JPG

チムニーファンが必要なのは、こちらのグリル用の大型換気扇に負けない為です!

他にもキッチンに換気扇があり、全てを稼働しても煙の逆流が無い様チムニーファンが活躍しますwink

 

 IMG_0945.JPG  IMG_0946.JPG

最後に、こちらのレストランのご案内です。

淡路島にお越しの際は、是非ご賞味ください!

 

IMG_0782.JPG

番外編

帰り路、ランチに立ち寄った鯛専門店の「淡路鯛 空」です。

 

IMG_0784.JPG

淡路鯛の刺身、鯛の炊き込み飯、淡路玉ねぎのスープ等々、ここも外せないお食事処です!

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.12.16 5インチ煙突

大分県由布市の新築住宅で、薪ストーブの設置工事を行いました!

 

IMG_0637.jpg

現場は、湯布院町にほど近い山間部です。

この時期、夜間は氷点下まで下がりますsurprise

 

IMG_0639.jpg

チムニータイプの雨仕舞ですが、今回の薪ストーブは煙突が5インチ仕様となります。

 

IMG_0645.jpg

煙突の資材単価が、6インチ煙突に比べると二割ほど割安です。

小型の薪ストーブに組み合わせると、結構なコストメリットがありますwink

 

IMG_0648.jpg

室内まで煙突が下りてきましたblush

5インチ煙突は、見た目にもスリムですね。

 

IMG_0652.jpg

さて、薪ストーブ本体の搬入です!

 

IMG_0653.jpg

薪ストーブは、英国製 ストバックス社のハンティンドン30SE ですlaugh

デザインと機能を兼ね備えた、側面のリブが格好良いですねyes

 

IMG_0655.jpg

台車から下して仮置きです。

 

IMG_0658.jpg

煙突を接続して、設置が完了しました!

ハンティンドン30SEは、最大出力7.5kWの小型薪ストーブです。

しかしながら、2階ロフトを含む延べ床75㎡(1階部50㎡)のこちらの建築にはベストマッチですyes

小さな家に5インチ煙突の小さな薪ストーブ、ぜひご参考にして下さいwink

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.11.17 シーズンイン!

福岡県八女市の新築住宅で、薪ストーブの設置工事を行いました!

 

IMG_0360.jpg

一年で一番作業がし易い季節ですcool

 

IMG_0368.jpg

屋根上の煙突、バッチリ納まりましたyes

 

IMG_0374.jpg

次は、薪ストーブ本体の搬入ですblush

荷台の高さを利用して、リビングに直接運び込みますwink

 

IMG_0384.jpg

搬入時、現場の環境は様々ですが、過去一番の恵まれた設置場所ですyes

 

IMG_0391.jpg

今回は、スチールフロアプレートの上に設置しました。

薪ストーブはベストセラーモデル、デンマーク製 ヒタ社 アンビションですlaugh

価格とサイズのバランスが良く、シンプルで飽きの来ないデザインが人気の理由です!

 

IMG_0397.jpg

この家と一緒に、これから何十年もご家族を暖め続けてくれるでしょうlaugh

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.11.10 雨の屋根工事

福岡県那珂川市の住宅で、薪ストーブの設置工事を行いました!

 

IMG_9988.jpg

この日は朝から霧雨模様blush

だいぶ悩みましたが工事を決行します!

 

IMG_9993.jpg

瓦を解体して行きます。

 

IMG_9994.jpg

屋根に穴を開け、垂木を付け換えます。

 

IMG_9996.jpg

煙突とフラッシングを取り付け雨仕舞が完了しましたwink

しかしこのタイミングで、雨脚が強くなってきたので急いで瓦を復旧しますblush

足元も悪くなってきたので、今日の作業は一旦終了する事にしました。

 

IMG_0023.jpg

そして翌日、天気も回復したので二期工事の再開ですlaugh

道路と敷地の落差は、荷台の高さを利用して搬入しますyes

 

IMG_0027.jpg

室内にはお庭から搬入ですblush

 

IMG_0028.jpg

リビングに到着しました!

今回、炉台は強化ガラス製のフロアプレートを使用します。

 

IMG_0029.jpg

仮置きができました。

薪ストーブはデンマーク製、ライス社のQ-TEE2C USです。

アメリカ市場を念頭に、EPA(アメリカ環境保護庁)の認定をトップの基準でクリアした、

世界で最も排気煙量が少ない薪ストーブですwink

 

IMG_0030.jpg

室内側の煙突と接続して、設置工事が完了しましたyes

 

IMG_0039.jpg

取り扱い説明を行い、早速火入れ(上から着火)です!

学校と保育園から帰宅したばかりのお子様たちは、突然現れた薪ストーブに興味津々です!

当然ながら着火作業を買って出てくれますcheeky

理想の火育ですねyes

 

IMG_0041.jpg

着火後約20分程で安定した巡行運転になり、美しい炎を見せてくれます!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.10.21 離島の工事(その2)

沖縄から戻った翌日、長崎県五島市の新築現場に向かいました!

 

IMG_9941.jpg

福江島に向かうフェリー太古の出港は、深夜の23時45分です😪

 

IMG_9946.jpg

乗船時間は約9時間です。

折りしも衆議院選挙期間の真っただ中!

車両甲板は、途中の島から乗船した選挙カーや重機やらでごった返していますblush

 

IMG_9945.jpg

翌朝8時、福江港が見えてきました!

 

IMG_9949 (2...

接岸後、ハッチが開き順次下船します。

 

IMG_9956.jpg

昨夜出発して丁度12時間、ようやく現場に到着しましたwink

 

IMG_9953.jpg

今回は二期工事です。

室内側の煙突を取付け、薪ストーブ本体を搬入します。

 

IMG_9957.jpg

煙突を接続すれば、完成ですyes

 

IMG_9961.jpg

リモートによる火入れ取説に備え、予め薪と着火剤をセットしてきましたwink

 

IMG_9962.jpg

さて、時間は午前11時。

実は帰りのフェリー(九州商船)に空きが無く、長崎港まで無人運送(五島汽船)をする事になりましたsurprise

(規定でドライバー以外は乗船できないのです)

11時30分、ドライバーは乗船せずに車両のみ長崎港に向けて出港です。

 

IMG_9970.jpg

人員はと言うと、13時40分発のジェットホイルで追いかけます!

その後、15時05分に長崎港に車両運搬船と同時到着。

無事に合流して福岡に向けて走りました🚙

17時帰社。

福江島への日帰り工事が終わりましたlaugh

お疲れ様でした。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.10.17 離島の工事(その1)

沖縄県中城郡の住宅で工事を行いました!

 

IMG_9733 (2...

那覇空港へ着陸態勢ですblush

天気は快晴!気温も高く沖縄はまだまだ夏ですcool

 

IMG_9800 (1...

空港でレンタカーに乗り換え、現場に到着! 

10年程前に設置しましたが、一昨年の台風16号の影響を受け、飛来物が当たり煙突が破損しましたsurprise

 

IMG_9803 (1...

煙突トップは屋上手摺の上まであったのですが、一部の煙突と共に落下してしまいましたcrying

 

IMG_9805 (1...

さて作業開始と、足場を架設し始めたころから何だか雲行きが・・・。

 

IMG_9812 (1...

その後、激しい雷雨となり、危険なので一時避難!

ごく近くに3~4発落雷しましたsurprise

 

IMG_9811.jpg

煙突(L1200mm)の養生材で即席の雨合羽を作成!

これが中々の性能で、袖以外のほとんどカバーしますyes

 

IMG_9817.jpg

小降りとなったタイミングで作業開始!

アンカーを打設し、ブラケット類を取り付けていきますblush

感電注意ですね!

 

IMG_9815.jpg

元あったブラケットとアンカーボルトを取り外し、少しずらして新設しますwink

 

IMG_9821.jpg

雨も上がり、工事が完了しましたyes

二階ベランダ部より上部が(色が濃い)、今回新設した部位となります。

 

IMG_9838.jpg

お昼は近くのタコス屋さんに行きましたblush

営業しているのでしょうか・・・? ちょっと心配な佇まいです。

 

IMG_9834 (1...

沖縄でタコスと言えばキングタコスが有名ですが、こちらメヒコは地元の方のお勧めです!

タコスの他に、エンパナーダも頂きます。

チーズとひき肉をシナモンで味付けして包み揚げした料理ですyes

 

IMG_9797.jpg

この日は宿泊となりました。

ホテル近くの沖縄料理店で夕食をとりました。

 

IMG_9787 (1...

因みに、島豚の生姜焼き定食を頂きます!

肉厚で味が濃い豚肉が、オリオンビールとの相性は抜群でしたyes

 

IMG_9743.jpg

翌朝は、折角なのでフライトまでの時間、ちょっと足を延ばして沖縄のソールフードを満喫しました!

沖縄でハンバーガーと言えばA&Wですwink

目の前にMcドナルドがあります。

 

IMG_9760.jpg

ハンバーガーとルートビアの相性は、これもまたピッタリです!

個人的にはコーラよりルートビアですねwink

 

IMG_9918 (1...

お腹も一杯になったところで、空港に移動し帰途に着きます。

また来る日まで沖縄とお別れですcrying

 

IMG_9925 (1...

長崎上空でブロッケン現象を発見blush

幾つかの条件が揃い、珍しいものを見ることが出来ました!

さて、まだまだ離島の工事は続きますcool

 

IMG_9934.jpg

番外編blush

お土産はこちらをチョイスしましたyes

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.09.22 ドアガラスが大きな薪ストーブ

佐賀県佐賀市三瀬村の既設住宅で、薪ストーブの全工事を行いました!

 

IMG_7639.JPG

先ずは煙突の位置出しを行い、瓦の解体から作業開始ですblush

現場は高原に位置するので、下界に比べると-5℃位です。

それでも30℃は超えていますcool

 

IMG_7643.jpg

屋根に穴が開きました!

 

IMG_7648.JPG

防火区画を造作し、煙突を固定しますwink

曇りで風があるので、ずいぶん作業が楽です。

 

IMG_7665.JPG

瓦を復旧して、外部の雨仕舞が完成しましたyes

 

IMG_7654.JPG

煙突も室内に下りてきました。

 

IMG_7644.jpg

ここで薪ストーブ本体の搬入です。

 

IMG_7659.jpg

リビングに到着!

薪ストーブ本体は、デンマーク製 ライス社の Q-TEE2です。

スクエアなデザインが、とてもシャープでモダンな薪ストーブですlaugh

 

IMG_7669.JPG

炉台はスチール製のフロアプレートを組み合わせましたblush

シンプルさが際立ちますねyes

この薪ストーブ、大きなガラス越しにとても美しい炎を楽しめます!

秋の訪れは下界より少し早いので、間もなく火入れとなりそうです。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.09.15 残暑の設置工事!

福岡県甘木市の新築住宅で、薪ストーブの設置工事を行いました!

 

IMG_9371.JPG

トラックが近づけるのは、近くの駐車スペースまでsurprise

そこからは、急な坂をクローラーを使い搬入しますblush

 

IMG_9375.JPG

先ずは、煙突から!

この日も屋根の温度は70℃超えですcool

 

IMG_9381.JPG

二ヶ所目の煙突を設置しました!

 

IMG_9382.JPG

クローラーで牽引してきた台車ですblush

分解された薪ストーブ本体は、デンマーク製 モルソー社 7443CBです。

 

IMG_9391.JPG

設置場所のリビングルームで、ベース部分とご対面laugh

 

IMG_9396.JPG

組立と煙突の接続が終わり、設置工事が完了しましたyes

炉台はシンプルに、ガラスフロアプレートとの組み合わせですwink

三面ガラス窓を持つ、円筒形のスリムなデザインゆえに、シャープに納まりました!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka