2019.06.07 ショールーム休業日のお知らせ
下記の日程にて、社内研修のためショールームを休業致します。
6月8日(土)~10日(月)
ご迷惑をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
下記の日程にて、社内研修のためショールームを休業致します。
6月8日(土)~10日(月)
ご迷惑をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
福岡県直方市の新築住宅で、薪ストーブの設置工事を行いました!
構造はRC造で、煙突を壁から出す仕様です
正確なアンカーの打設が、煙突の取り付け精度の決め手となります
後日、足場が解体されました!
シャープで格好良い外観です。
そして、薪ストーブ本体の搬入なのですが・・・、
製品の高さが1,370ミリもあり、しかも燃焼室が回転する構造です
そのため、予め上下に分離して搬入を行います
それにしても、ベアリングを多用した複雑な設計ですね。
設置場所は2階です。
炉台の前で組み立てます。
煙突を接続して、設置工事が完了です!
(燃焼室を45°回転した状態)
炉台は、特注のスチールボックスで、左側の棚には薪がストックできます。
早速火入れを行い、薪もディスプレイしました
薪ストーブは、デンマーク製 ライス社のQ-BE。
一体型の2面ガラスを通して。立体的な炎を楽しめます!
高精度な加工が実現するのは、クレバーエアーシステムです。
着火後は、ドアを閉めるだけで完全自動運転となる仕組みです
もちろん薪の追加は必要ですが、温度や空気の管理はお任せです!
それにしても、デンマークの一流のプロダクトが集まりましたね
廊下の奥、玄関ホールにはPHのアーティチョークがお迎えしてくれます。
銅のアーティチョークは初めてお目にかかりました
もしかすると、薪ストーブ工事より高価かも
福岡県広川町の既設住宅で、全工事を行いました!
屋根の煙突貫通部に防火区画を造作します
コロニアル用のフラッシングを被せて屋根の復旧です。
しかるべき高さまで煙突を延長し、外部の工事は完了です!
と、行きたいのですが・・・、
煙突貫通部の下は、ナント玄関です
煙突は、広い玄関ポーチの壁を更に貫通します
薪ストーブを設置するリビングの真上には、2階の部屋と屋根には
太陽光パネルがあります
それを回避するために、やや複雑な取り回しとなりましたが、
とてもスマートに納まりました
設置した薪ストーブは、デンマーク製 モルソー社 S50-40CB です。
モルソーには珍しい、スチール製薪ストーブです。
ドアガラスが大きく前方に張り出したデザインのストラントノーズは、
燃焼室が広く、着火後の素早い熱の放射に一役買っています
去る4月29日(昭和の日)に、平成最後となる薪作り体験会を行いました!
この日はあいにくの雨
にもかかわらず、今年も早朝より多くの皆さまにご参加頂きました!
先ずは、用意したクヌギの原木をチェーンソーで玉切りして行きます
チェーンソーなんて初めて使う方もいますが、何事も経験
メンテナンスが行き届いていれば、力は要りません!
中には、ユーザーさんが持ち込んだチェーンソーの刃がNGなものも・・・。
そんな時は、すぐに刃研ぎ講習が始まります
そしてその効果は、すぐに体験できます!
玉切った原木は、薪割り機で薪へと姿を変えて行きます。
今回も、新宮商工様よりご提供頂きました薪割り機 SP210M と2台体制で作業が進みます。
いずれの薪割り機も、基本的な操作はレバーの押し引きだけです。
保護者の元、小さなお子様も薪割りが可能です。
薪割り機も良いけど、やっぱり基本は斧でしょう!
腰が入って良い感じです
大径木は、真ん中を狙わずに端から割ると上手く割れます!
斧を持つのも初めてなんですけど・・・。
うりゃ~ッ! ヒット
でも、腰が引けています
割れると楽し~い! もっと持ってこ~いッ!!
午前中の作業も終わり、楽しいお昼のBBQです
霜降りの熊本牛は、気を抜くとすぐにファイヤーします
午後は、新宮商工様提供の豪華賞品を、じゃんけん大会でGETして頂きます
ミューラーの手斧に・・・、
オレゴンのチェーンソーグローブ。
よっしゃ~ッ! グーの勝ち!!
やったあ~ッ、GET!
最後は、でき上がった薪を車に積み込み順次解散となります
子供も大人も楽しめるイベントになった様です
皆さまお疲れ様でした!
福岡県筑紫野市の新築住宅で、薪ストーブの設置工事を行いました!
先ずは一期工事、季節は昨年の秋です!
煙突のデザインは角トップです
弊社標準仕様の防鳥アミが付きます
取り外しも簡単で、メンテナンスが楽ですね!
格好良く納まりました!
さて、月日は流れ季節は春になりました。
内装工事も完了し、いよいよ薪ストーブの設置です。
室内煙突を吊り下げてきたところで、薪ストーブの搬入なのですが・・・、
敷地内に風情がある小川が流れており、行く手を阻みます
しかも、この落差は危険です
でもご安心を!
パワーゲートが能力を発揮します
無事に玄関まで辿り付きました!
薪ストーブは、デンマーク製 モルソー社 7140CB(対流式)です。
煙突を後方排気仕様にしています
設置が完了しました!
火入れは、今年の秋までお預けですね
万葉の里山に春が来ました。
そんな風景に溶け込む、スタイリッシュな平屋造りです。
今年の秋からは、薪ストーブが活躍してくれることでしょう!
福岡県筑紫野市の既設住宅に、薪ストーブを設置しました!
今回の煙突プランは、壁出しとなります。
位置が決まると、内壁から穴を開け・・・、
外壁も大胆にカットです
壁の中にはメガネ石と、要所要所に壁の補強材を入れていきます
そして、外部の煙突取り付けが完了です!
オリジナルの壁掛け式ヒートプロテクターで壁を保護
いよいよ、薪ストーブの搬入です!
特注サイズのフロアプレートに鎮座した ドブレ ヴィンテージ50です
階段下のデットスペースに薪ストーブを設置しました。
階段を避けて煙突が背面出しとなり、とてもスッキリと納まりました!
本日の作業時間は5時間程ですが、事前の念入りな下見と、施工シュミレーションを
行った結果です。
条件にもよりますが、今お住まいの住宅に1日で設置が可能です!
設置可能かご不安な場合、是非お近くのファイヤーワールドグループにご相談下さい
福岡県太宰府市の新築住宅で、薪ストーブの設置を行いました!
現場は、太宰府天満宮に程近い自然豊かな立地です
前日の雨でぬかるむ現場ですが、台車のタイヤを汚さずに搬入できました
このまま新築の部屋に入るのですから、とても気を遣います。
無事にリビングに到着!
奥のスペースが炉台です
炉台は1FLより100ミリ下がった設計です
灰や木屑の掃除をし易くするのが狙いですが、これ以上低いとアッシュドアの
開閉に影響が出ます
設置が完了し、早速火が入った薪ストーブは、デンマーク製 モルソー社の
7110CBです。
側面パネルにルーン文字(古代のバイキング語)がデザインされた輻射式の
シンプルな薪ストーブです。
建築工事も最終段階を迎え、間も無くお引越しです!
春は、新しい生活の始まりでもありますね