2010.02.17 グリドルアイアンでクッキング

今日はグリドルアイアンをストーブトップに載せてステーキを焼いてみました。

 

DSCN3078.jpg

部屋中が美味しい匂いでいっぱいです!!

 

DSCN3084.jpg

グリドルアイアンは片面はフラット、もう片面には溝が刻んであり、リバーシブルなのでお料理内容に

合わせて1枚で裏・表 使い分けが出来ます♪

(上手く焼き目がつきました!ついでに隣でお皿も温めています)

どーんな大きなパーティーサイズのお肉でも、お魚でも余裕でクッキングOKです。

鋳鉄で調理したお料理の味は格別ですよ。

勿論アウトドアでもお使い頂けます。

 

品 名 : ロッジ社 グリドルアイアン

サイズ : 445×240㎜

重 量 : 4.5㎏

価 格 : 税込11,550円

グッズ   投稿者 :

2010.02.14 現場紹介

福岡県田川郡の新築現場紹介です。

昨年の11月初旬、棟上日に合わせて煙突工事(一期工事)を行いました。

 

DSCF3079.jpg

小春日和の良い天気でした。

瓦工事の前に、煙突と雨仕舞が完了します。

 

DSCF3773.jpg

それから、3ヶ月が経ち建築が完成です。

 

DSCF3734.jpg

立派な炉台も出来上がり、いよいよストーブ本体の設置(二期工事)です!

 

DSCF3751.jpg

バーモントキャスティングスの アンコールです☆

口元より断熱二重煙突でドラフトもバッチリです!

この日は大安だったので、ストーブ以外にも電気屋さんに家具屋さん、カーテン屋さんと

大賑わいでした。

この後、取り扱い説明と火入れ式を行い、ストーブに火が点りました。

オーナー様も大満足でした

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2010.02.12 ミルクパンでチョコフォンデュ

またまた寒さが戻ってきました。

この週末は、バレンタイン♪

薪ストーブで温かいチョコレートを作ってみました。

 

DSCF3694.jpg

板チョコを大まかに割り、ミルクパンに投入。(ビターがベター(^_^;))

焦げ付かないように、少し浮かせるのがポイント!

とろりと溶けたら出来上がり~っ

 

DSCF3710.jpg

あとは、お好みの果物にたっぷり付けるだけ。

至福の瞬間が待ってます。

 

DSCF3726.jpg

身も心も温まる幸せのチョコレートです☆

≪参考商品≫

 エマリア社ミルクパン 

 サイズ : 内径Φ140×H85㎜ 容量0.9ℓ   価格 : 1,575円(税込み)

 ファイヤーワールド福岡にてお取り扱いしております。

最新情報   投稿者 :

2010.02.03 アクセサリーの紹介

キャンドルストーブの紹介です。

DSCF3846.jpg

本物のストーブみたい!

それもそのはず、実在のストーブを忠実に1/4サイズで再現しています。

左から、モルソー2BクラシックCBモデル、3440CBモデル、1410CBモデルです。

薄さや精密さなど、鋳鉄技術の極限に迫る造型です。

DSCF3851.jpg

トップを開けると、中には市販のキャンドルを入れて灯すことができます。

排気も煙突部分からできるんですよ!

オミゴト!

ショールームに展示しています:D


グッズ   投稿者 : mnonaka

2010.02.01 ストーブ研修会

2010年春のファイヤーワールドグループ研修会が、ファイヤーワールド東京 ㈱永和にて開催されました。

特別ゲストで、岩手県遠野農林センター林務課にお勤めの深澤光様がお見えになりました。

薪に関する本を多く執筆されており、自らも薪作りをライフワークとされる森のスペシャリストです。

著書には、「薪のある暮らし方」「薪割り礼讃」「薪割り紀行」「薪暮らしの愉しみ」newがあります。

薪割りの魅力やその価値、薪でつながる人の輪やこれからの森との関わり方など、薪ストーブユーザーには

大変参考になる本です。 是非、薪ストーブ生活のお供にどうぞ。

 

さて、ファイヤーワールド東京 ㈱永和は都会のど真ん中!東京都墨田区にショールームがございます。

近くには、2012年春の開業に向けて建設が進む「東京スカイツリー」があり、

完成するとその高さは634m(武蔵)となります!

DSCN2961.jpg

手前に見える五重塔は浅草寺(せんそうじ)で、その左は平成の大改修のため足場が組まれた本堂です。

 

DSCN2967.jpg

望遠で近付くと・・・、てっぺんに三本のタワークレーンが見えます。

昨日現在の高さは281mでした。

これからまだ倍以上の高さになります!

私がふだん登っている屋根の高さに比べると、タワークレーン操縦室の高さとは雲泥の差です。

酸素薄そう

クレーンのオペレーターさんは朝、始業で操縦室まで登ると8時間は地上に降りて来れないので、空調やトイレも完備しているそうです。

安心した:)

以上、墨田区の新名所のご紹介でした。

最新情報   投稿者 : mnonaka

2010.01.29 ストーブツールの紹介

スウェーデンのグレンスフォシュ斧のご紹介

DSCF3634.jpg

グレンスフォシュ・ブルークスの工場は、ストックホルムから北へ340km離れたヘルシングランド地方にあります。

工場の裏には、鉄分が多い茶色の川が流れており、この川の名前こそが「グレンスフォシュ」と言います。

昔はこの川の水力で機械を作動させていたそうです。

工場の周りには、アンティークのストーブ屋さんや陶芸などの工房が点在し、アックスミュージアムもあります。

そのような環境で、熟練の鍛冶職人達による作業から造りだされる製品は、工芸品の域に達しています。

斧頭には、スウェーデン王室認定刻印、もうひとつは製作者のイニシャル(写真はM・M マッチアシュ・マッツソン作

のワイルドライフ)が、刻まれます。

 

DSCF3635.jpg

高い品質は、美しいデザインとして形に表れると思います。

薄く鍛えられた斧身は、樹木を割り進む時の摩擦抵抗を最小に抑えます。

柄には強靭で弾力のある最高級のヒッコリー材が使われています。

振動の吸収力が非常に高く、その性質を十分に生かせる様、木目が刃と平行に加工されています。

性能はモチロン、道具としての所有欲も満たしてくれますね。

 

DSCF3626.jpg

ファイヤーワールド福岡では、大型の薪割り斧や楔(くさび)など多数取り備えています。

是非 実際にお手にとってお確かめ下さ~い!

薪作りも本格的なこのシーズン、ご来店お待ちしています。

グッズ   投稿者 : mnonaka

2010.01.23 現場紹介

DSCF3517.jpg

この隙間に煙突を通します!

極狭の足場のため、今以上に太ると身動き出来ません!!

 

DSCF3540.jpg

煙突が貫通する壁は、メガネ石でしっかりと防火対策をします。

 

DSCF3568.jpg

もちろん断熱二重煙突です。

建築の安全と、ストーブの効率を全てに優先します。

 

DSCF3548.jpg

曇天に、にょっきりと煙突が生えてきました!

時折、雪が吹き付ける荒れた天気です。

 

DSCF3592.jpg

レリーフが美しい MORSO 1410 です。

現代のモダンな住宅にも、繊細なデザインは良くマッチします。

小型ですが頼もしく燃えるストーブです!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2010.01.19 臨時休業日のお知らせ

研修会のため 1月30日・31日は臨時休業いたします。

最新情報   投稿者 :

2010.01.15 グリドルで「プチフランス」焼きました。

夕食に合わせて 薪ストーブクッキング。 プチフランスを焼きました。

薪ストーブの輻射熱で、寒いこの季節でも パン生地は元気いっぱいに 醗酵してくれます。

この日は、シンプルに砂糖+塩+オイルのみの食事パンです。

DSCN2023.jpg

一次醗酵後、成形したパン生地をグリドルに並べ、二次醗酵。

(冬場は予めグリドルを50~60℃程度に温めておくと醗酵が早いです!)

生地が膨らんだら、生地に切れ目を入れて 180~200℃に調整したストーブの炉室へ。

パンの焼き色のつき方を見ながら、パンを移動させるとキレイに仕上がります。

DSCN2040.jpg

15分ほどで何とも言えない香り~♪

素朴ですが外はカリカリ、中はモッチモチの「グリドルプチフランス」の完成~(^0^)/

薪ストーブ   投稿者 :

2010.01.13 積雪しました(その2)

DSCF3537.jpg

全国的な寒波の影響で、福岡の都市部にも積雪しました。

それでもわずかに4~5cm位ですね。

朝10時の外気温は3℃ですが、室温は平均で22℃です。

DSCF3547.jpg

その訳は・・、たっぷりとある熾きの量です。

薪は沢山入れて、空気を絞る事で長時間の燃焼が可能になります。

薪は腕の太さ位(7~8cm)まで割ったものが良く、空気を絞っても薪の表面積が広いので

効率良く(満遍なく)燃焼します。

もちろん良く乾燥した薪(含水率15~20%)を使ってくださいね。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka